美容師のハサミの色々。

こんにちは。 当山です。
先日書いた記事。
最近ハサミ買ったので美容師の使うハサミについてご紹介します。というか僕が使ってるやつですが。
ちなみに美容師はハサミではなく『シザー』と呼びます。なんかカッコいいですね。
まずはメインで使うシザー
このシザーだけでも色々な種類がありますが、僕は2本を使い分けています。
最近買ったシザー。
刃の長さが短く、細かい仕事をするのに適しています。
刃が直っすぐになっていて、毛を逃さずにスパッと切る事が出来ます。
指を入れるハンドルという部分。 この形はメガネタイプと言って、1番ベーシックな形です。
今までずっと使っていたこちら。
刃の長さが長いシザー。1回で広い範囲をカット出来ます。
ハンドルの部分が立体的になっているので、指を固定した状態で開閉出来るのも特徴。
刈り上げの特によく使います。
比べてみるとこれくらい長さが違います。
長いの使うとたまに指切ります
どちらもウェット時、ドライ時どちらも使えます。
続いては
こちらのシザー。
全体の形はメインシザーに似ていますが
刃の形が湾曲していて、毛を逃がしながら切る事ができます。
その為柔らかい質感を作りやすいです。ドライ状態の髪にのみ使います。
ここからはセニングシザー。所謂すきバサミです。
セニングは種類によってすける割合が違います。
このセニングは挟んだ髪の毛の25%を切れます。
結構取れるので毛量が多い方、根元から量を取る男性に使う事が多いです。
こんな感じでクシ状になっています。
こちらは20%のセニング。
そこまで量を取る必要のない時や、毛先をぼかしたい時に使います。
くしの先の形も先ほどのセニングとは違い、こっちの方が引っかかりにくくなってます。
毛先をぼかす際にスライドさせても引っかかって痛く無いようにそうつくられています。
こういったシザーをお客様の髪質にあわせて使い分けています。
ちなみに1回でも落とすと、切れなくなってしまいます。。。
研ぎに出すしかありません。。
もしシザーを落としている所を見かけたら
ドンマイと声掛けて下さいね。
暑くなってきたしイメージチェンジしました。

こんにちは。 当山です。
本日ご来店のお客様。
もうずっと来てくれています。ありがとうございます。
いつも大体同じスタイルにする事がほとんどなのですが、
今回はちょっとイメージチェンジをしようと思います。
before
いつもこんな感じのツーブロスタイル。
これも定番で良いのですが、ツーブロックにせず繋げて切ろうと思います。
after
生え際3ミリスタートでグラデーション状に刈り上げました。
刈り上げずに繋げるのでサイド〜トップの長さが今までに比べて短くなってます。
前髪は少し長く残したかったので、刈り上げとは繋げずに切ってあります。
ここ結構ポイントです!ちなみに僕の頭もそう切ってもらってます。
ツーブロに飽きて来た方はこう言うスタイルオススメですよ!
台湾旅行3日目。

こんにちは。 当山です。
こちらの続きです。
台湾旅行も遂に3日目。 最終日です。
この日は朝からそれぞれが自由行動。
僕はまず泊まっていた『西門』(シーメン )という駅の、まだ行った事のないエリアに侵入。
色々歩いたみたのですが
「朝9時でまだ全然お店やってないわ」
という事で隣の駅『北門』(ベイメン)へ行く事に。
この北門にはドライフルーツやカラスミなんかが多く売られているエリアなのですが
前回そこには行ってるので、もうちょっと裏道を攻めてみました。
台湾て基本犬を放し飼いしてるんです。
でもみんな大人しくていい子にしてます。 というか暑くてだるそうにしてる。
路地裏を歩いていると
白い謎の球を茹でているおじさんがいたり
歯医者かな?というインパクトのある看板があったり
いきなり洒落た街並みになったりと歩いていて飽きないです。
そこら辺に犬いるし。
そんな感じでプラプラ歩いているとコーヒー屋さんを発見。
入り口のメニューとかチラチラみていると、そのお店の常連(知らないけど)のイケイケお兄さんに声をかけられコーヒーを頼む事に。
清潔感のある綺麗なお店でした。
お兄さんはどこかに消えていました。美味しいアイスコーヒーでしたよ。
ありがとうイケイケお兄さん。
北門もだいぶ歩いたので、もう1つ隣の『中山』に行く事に。
「ナカヤマ」ではなく「ツォンシャン」と読みます。
この街はとても大きく高級ブランド店も多く立ち並んでいるのですが
そんなところ見ても買えないので、またまた裏路地を探索。
すると
いい感じの雰囲気のエリアが。
若い人が多かったです。
しかしこの辺りは
コーヒー屋さんがいっぱいあるんです。並びで別のコーヒー屋さんだったりします。
さっき飲んじゃったじゃんかイケイケお兄さんふざけんな
もっとじっくり周りたくなるような素敵な駅でした。
集合時間が近づいてきたので、また西門に戻ります。
そこでみんなでガチョウ料理屋に行く予定が、まさかの定休日。。
じゃあまた自由行動!と言う事で菊田と行ってきました。
2年前にもきた牛肉麺のお店。 調べたら結構有名だったらしい。
柔らかい牛肉と太くてもちもちの麺。スープはあっさりしてクドくありません。
飲んだ後とかに100%合うやつです。 美味い〜
菊田は昨日みたいにダウンしないように、きちんと水分補給してたみたいです。
そして食べ終わりみんな集合して
台湾を後にしました。あっという間だったなー。。
実は旅行中に色々なトラブルがあったのですが、何とか全員無事帰国できて良かった〜。
台湾は僕みたいに日本語しか話せなくても観光できちゃうのですごくオススメな国です。
行きたい方は大量にガイドブックあるので読みにきて下さい(^^)
台湾旅行2日目。

こんにちは。 当山です。
昨日の続きです。
台湾旅行2日目。
朝昨日のマッサージのおかげか、スッキリした状態で目覚めました。
おばちゃんありがとう。
台湾では朝ごはんを外で食べる人が多く、早い時間からお店が賑わっています。
このお店も朝から結構並びました。揚げパン、小籠包、肉まんなどなど朝からしっかり食べます。
食べた後は作戦会議。
山崎お腹の調子悪そうですね。 食べすぎですよ。
そして地下鉄で移動します。
台湾での移動は基本地下鉄です。 料金も安いですし、タクシーはちょっと運転が怖いのです。
ちなみに台湾は改札くぐってからの飲食が一切禁止。
鉄道警察の人にめちゃくちゃ怒られるみたいです。。。 そのおかげでホームは日本よりも綺麗です。
駅の広告とかも日本と同じものが多いです。 この広告はよくわかんないけど。
市政府という駅で降り
交通整理のおじさんに道を教えてもらい
『松山文創園区』というたばこ工場をリノベーションしたオシャレスポットへ。
ちなみに「ソンシャンウェンチュアンユエンチュウ」と読みます。覚えるのは無理。
外にはベンチがいっぱいあり、絵を描いている方がいっぱいいました。
我々もちょっと休憩。
この時くらいからトートじゃなくて、リュックにすればよかったと後悔しだしてます。 肩擦れるわ。
大きな木のしたで守衛さん?のような人が待機してました。暑そう。
建物内はとても綺麗で
様々なショップが入っています。
菊田さんも上機嫌ですね。
この時は
さて、上の方にはすごい広い本屋さん。
日本語のファッション雑誌なんかもありました。
台湾でも日本の漫画は人気のようです。
コナンが92巻も出ている事を台湾で知りました。
思いのほか長居してしまったので、急いでお昼に向かいます。
今回みんなが食べたがっていた『酸菜白肉鍋』という鍋を食べに。
白菜の漬物?が鍋に入っていて、お肉と無限にあるんじゃないかという薬味をお好みで合わせて食べます。
かつおや蟹やしいたけなどから出た出汁がもうアホかってくらい美味しいです。今回の旅で一番美味しかった。
ちなみに「スワァンツァイパイロウグォ」と読みます。覚えるのは無理。
肉も追加出来るのですが
このオーストラリア和牛というのは一体何なのでしょうか。
ところで実はこのお店まで歩くと時間かかりすぎるので、珍しくタクシーを使ったのです。
5分くらいですしね、あっという間ですよ。
しかしいざお店に着くと。。
あれ?
菊田「ちょっと気持ち悪いです。」
あれ?なんか前にも同じようなことがあった気が。。。
(画像クリックで以前の台湾旅行のブログに飛びます)
ちなみに
この顔はカメラを向けたのでちょっと作っている顔なんですね。
本来は
こう。財布でも落としたかのようです。
さっきまであんなに
みんなで楽しく笑っていたのに
おちゃらけたりして
楽しかったのに
今はこう。
水分はきちんととりましょう。
菊田は再起不能だったので一旦ホテルに戻り、菊田を置いて夜市に向かいます。
2年前にもきた『寧夏路夜市』です。
ここは食べ物が中心の夜市で、前回きたときはすごく広く感じたのですが。。
昨日の士林夜市がデカすぎて、ここは小さく感じました。
ちなみに『ニンシアルウイエシー』と読みます。覚えるのは無理ではない。
みんなでご飯を食べていると
菊田から連絡が来てこっちに来るとの事。せっかくの旅行ですからね。
ホテルでダウンは寂しいですもんね。
そして20分後。。。
「出たんてます」って。文章のおかしさから具合の悪さがわかります。
夜市の雰囲気はこんな感じ
雑貨とかはほとんどないんですが
こういうレトロなゲームは置いてあります。昔の旅館にありましたよね。 結構楽しいです。
こんな感じで2日目は終了。
ただ僕は夜中こっそりと。。。
また来ちゃいました☆
台湾旅行1日目。

こんにちは。当山です。
行ってきましたよ。
『オンザコーナー社員旅行 in台湾』
2年ぶりの社員旅行はまたまた台湾でした。 みんな前回ハマってましたからね。
お店お休みしてしまいご迷惑おかけしました!
さて今回は子供を2人連れての旅。 合計6人の旅でございます。
今回も前日の夜から羽田にて空港泊。
僕は全くあーいうところでは寝れないのですが
この人は集合時間過ぎても爆睡してたようです。意外と図太い神経をしています。
ちなみにこの時、スッピンなんで写真やめて!と言っています。
朝方みんな集合し
そして飛行機に乗る事3時間ちょいで無事台湾に到着! あっという間です。
着いて最初に乗った地下鉄内。
皆んな心踊っているのがわかりますね。ワクワクです。
そして着いたらまずはこれでしょという事で
タピオカミルクティー。タピオカがもちもちして美味しいです。
ちょっとコップのロゴの向きズレてますね。ちゃんとこっち向けて下さい。
男性陣は台湾ビールです。 何で暑い地方のビールって薄いんだろ。スッキリしてて美味しいです。
そして今回山崎がどうしても行きたいと言っていた小籠包屋へ。
お客様に教えていただいたお店で、ノーマルな小籠包は勿論
蟹味噌の小籠包、あと忘れたけど何か色々な種類が楽しめます。 ちなみに蟹味噌めちゃくちゃ美味い。
肉汁ジュワ〜 今見てもやばいぜ。。。
そしてこれも食べなくてはという事で、マンゴーカキ氷を食べに。
冷たいとこういう顔になるみたいです。
これもふわふわな氷で暑い夏にはぴったりのスイーツでした。
菊田さんはマンゴーにハマったのか
マンゴービールを買っていました。ちょっと甘いですが、飲みやすくて美味しいです。
あとロゴちゃんとこっち向けて下さい。
そしてとても気になっていた『台湾シャンプー』をしに美容室へ。
笑顔がチャーミングなお姉さんにシャンプーしてもらいました。
気持ちよさと睡眠不足で意識が朦朧としています。
台湾では日本と違い、お席で座ったままシャンプーする文化があります。
シャンプーとヘッドスパを一緒にしたような感じでしょうか。
泡はちゃんと垂れないように気を使ってくれます。とても気持ちいいです。
ここまでロン毛を洗うのは一苦労だったようです。。
そして台湾で1番デカイとされる『士林夜市』へ
「シーリン」と読みます。
ここでは動画ばっかり撮ってたので編集したらそちらを見て欲しいのですが
とにかくデカイマーケットです。 食べ物、アクセサリー、服、雑貨もうめちゃくちゃお店がいっぱいあります。
大っきいお祭りかと思うくらいです。毎日やってると思うと胸アツ。
そんなこんなで1日目はずっと歩き続けました。
もう足がパンパンという事で菊田とマッサージに。
台湾のマッサージはお店にもよりますが、大体の2500円くらいで1時間が目安。
足をメインでやっているところが多いので、歩きまくった後には最高。
その日の締めくくるにはピッタリです。ちょっと痛いけど。
あと基本的に
おばちゃんはずっとテレビ見てます。
僕も一緒に見ました。
こんな感じで1日目は終了。
やはり旅行前は最低限寝ないとダメですね。 後半疲れきってました。
2日目は次のブログに書きますが
何とあの人の身に異変が。。。
↓↓↓続きはこちらから↓↓↓