山ちゃんがサマーソニック2018

@onthecornerhairsalon #サマーソニック2018 #高円寺 #高円寺美容室 #中野 #中野美容室 #阿佐ヶ谷 #阿佐ヶ谷美容室 #山崎研人の音楽館
日曜日はお休みありがとうございました。🙇 サマーソニック2018東京の日曜日参加してきました。
10年ぶりくらいのサマソニはちょっと人減った?ような?そんなことないかな。
とりあえず朝のビーチからはじまり。
ユアソン→センモリモト→七尾旅人→rex orenge →キュウソ→tommisch→chance→⚡🐱→ベックft.daoko
こんな感じで1日歩きました。😵 楽しみにしていたchanceのステージは八割方寝てしまいましたが。。。ベックのライブがキラキラしててマイケルみたいで。楽しかったですね。
平成最後の夏も、もーそろそろ終わりが見えてきました。今週末は高円寺最狂のビッグイベント。阿波おどり大会ですね。オンザコーナーも例年通りやってます。🎶🍶🎶
江ノ島いってきました。

こんにちは。 当山です。
本日は専門学校の友人達で
毎年恒例の海の会に行ってきました。
やはり見ない今年30歳という事で20時解散です。。
やはり友達は大切にしないといけないですね。
とてもためになる話を聞けましたよ。
飲み過ぎたけど明日から元気に頑張ります。
当山姉パーマ。

こんにちは。 当山です。
先日姉がパーマかけにきてくれましたよ。
髪の毛が細く柔らかいので、とてもパーマかかりにくいのです。。。
本当はデジパーでいきたいところですが、時間の都合上通常のパーマいきます。
頑張ってここまでカール出せました。。!
傷み過ぎないようにロッドでカール調整しました。
本当にパーマかかりにくい方ってたまにいらっしゃるんですが
そういう方もかけ方を工夫すれば、結構パーマかかることもありますよ^ ^
デジタルパーマをおすすめする理由

こんにちは。 当山です。
前回の記事
この記事の最後に
ちなみに僕はショートにコールドパーマかける事は全然ありますが
ボブ〜ロングは9割以上デジタルパーマでかけています。
この部分のお話です。
デジタルパーマって何?
デジパタルパーマとはコールドパーマとは違い、加温するパーマです。
ホットパーマともいいます。
デジパーに使うロッドは、コールドパーマとは違い「加温ロッド」という物を使います。
コールドパーマで使うロッドとは違い
ここにコードを差して、ロッドが直接温まります。
大体60〜90度くらいまで加温します。(お店によって違いはあります)
デジパーかけるメリット
高温で温める事により形状記憶力が高まります。
それにより
薬剤を弱める事が出来る。
薬剤によるケミカルダメージがパーマで1番傷みます。
薬剤を弱める事でダメージを減らせます。
ダメージが減ると今後髪で出来る事の幅が広がります。
パーマかかりにくい方にもかかる。
元々の髪が細い方はコールドパーマだとかかりにくいのですが、熱により綺麗にかかる事もあります。(髪質によってはそれでもかからない場合もありますが。。。)
もちが良い。
コールドパーマだと平均2〜3ヶ月。 デジタルパーマでは半年以上もつ方もいます。
スタイリングが楽。
デジパーは乾いた時と濡れた時のカールの差が少ないです。
コールドパーマでかけた場合ムースなどでカールを出す必要がありますが、
デジパーの場合乾かすだけでOKです。
ロングの方だとムースは重くなるし、あんまりつけたくないですよね。
スタイリング剤つけたくない方にもデジパーはピッタリです。
とまあこの辺がgoogle先生に「デジパー メリット」と検索すればどんな記事にも書いてあるような内容。
でもこれだけじゃないんですよー!
僕がなぜデジパーをお勧めするのか
パーマのリタッチができる。
以前の記事にもありますが
Aの部分はまだパーマをかけてない部分。
Bの部分は3ヶ月前にデジタルパーマをかけた部分がワンカール残っている状態です。
Bのすでにかかっている部分には、ダメージを考慮してパーマかけたくない。何度も同じ部分にかけると確実にダメージ進みます。
なので、この場合はBの部分には完全なる保護剤(クリーム状)を塗布します。要はそのまんまのカールを生かすんですね。
これを繰り返せば、ボブ〜ミディアムで髪を伸ばしている途中の方に、少ないダメージでパーマスタイルのまま伸ばす事が出来ます。
これはデジパーのもちの良さと、薬剤が粘度のあるクリームもしくはジェル状である為に可能なんです。
コールドパーマのシャバシャバな薬剤だと塗り分けは不可能です。
ハイダメージ毛にもパーマかける事が出来る。
ブリーチなどで傷んだ髪はとてもデリケートで、コールドパーマの薬剤を使用すると、チリチリになってしまう事があります。
これはパーマ液に含まれる、アルカリ剤が原因です。
アルカリ剤はキューティクルを開かせる効果があり、パーマ液には必要な成分なのですが
髪が傷む原因の1つでもあるのです。
その為ブリーチ毛の方はパーマお断りします!という美容室は多いです。
ただオンザコーナーでは弱酸性デジパーの薬剤もご用意しています。
アルカリ剤が一切入っていない為、健康毛ではキューティクルを開けず、パーマかからないのですが
すでにハイダメージでキューティクルが剥がれている髪には、少ないダメージで作用してくれます。
さらに熱も加わって、傷んでハリのなくなった髪でもパーマを維持する事が可能です。(個人差はあります)
注)全てのハイダメージ毛にかけられるわけではありません
↓ハイダメージ毛のパーマについては下の記事にまとめてあります。↓
ワンレングス(段が入っていない)でも動きのあるパーマがかけられる。
通常ワンレングスのスタイルにパーマかける場合、下の方にのみボリュームが出やすくなります。
あまり立体的な質感ではない仕上がりになりがちです。
「パーマかけるなら段入れた方が良いですよ!」と美容師に言われた事ある方も多いのでは?
デジパーなら表面にウィービング状に薬剤をつけ、熱の力でカールを強くつければ
こんな感じでコテで巻いたような抜け感を作れます。
このオーダーは非常に多いですね。
デジパーをかけないのはどんな時?
細かくスパイラル状にかける場合やかなりのベリーショートの場合はデジパーには向かないです。
そういう場合はコールドパーマでかけます。
デジパーのデメリット
多少時間がかかる。
加温する時間などが増えるので、通常のパーマよりも1時間ほど時間がかかります。
値段が高くなる。
コールドパーマより3000円値段が高いです。
これくらいでしょうか。
昔はデジパー=傷む というイメージが強かったですが
今では薬剤、機材、技術の進化により、コールドパーマよりも傷まなくパーマをかけれるようになっています。
以上が僕がデジタルパーマをおすすめする理由です。
実際にデジパーをかけている動画
こちらの動画を参考にして下さい!
↓LINE@からいつでもご予約できます↓
↓匿名の質問はこちらから↓
菊田ファミリープレゼンツ、メンズカット動画

こんにちは!菊田です
夏休み前に久しぶりにメンズのカット動画を撮りました。
今回のモデルにヘアスタイルこんなのはどうかと
bim君やヨンスの写真を送り付けたところあっさり却下されました。
2週間後に兄の結婚式も控えてるのでまあ、今回は攻めずにいこう
と、まとまりました。
ただ、後ろがだいぶ重たいので
!!!!
マッシュにしていたのかだいぶもたーーーんとしてる
ココは容赦なく刈り上げます
上の長さはあまり変えずにカットしてるのでさくっと終了!
マッシュからトランクスヘアに変身!
弟でーす!
ヤマアンドキク
後日、、
弟の髪を見た兄から、、
2人とも同じ髪型!?!?
ん???!!!!
私も同じ髪型だ、、
結婚式三兄弟みんな同じ髪型か。(笑)
笑
フル動画はこちらから見れます!
いいね!とチャンネル登録もお願いしまーす