マッシュウルフに切りました。

こんにちは。 当山です。
先日ご来店のお客様。
長さはあまり変えたくないけど、顔まわりが跳ねて扱いにくくなってきたとの事。
襟足の長さはそのままに、顔まわりを切り込んで、マッシュウルフにしようと思います。
顔まわりのすっきり感と後頭部の丸みとくびれが出来て、スタイルにメリハリが出ました。
中途半端な長さになって、長さは変えたくないけど、イメージ変えたいって方にはオススメのスタイルですよ!
タンパク変性した髪はパーマかかりません。

こんにちは。 当山です。
以前書いた記事で
パーマかかるかどうかのチェック方法をお伝えしていました。
この指に巻きつけて髪の戻り具合をみる方法。
たまにこのチェック方法をクリアしても(ちゃんと巻きついた髪が戻ってきても)パーマかからない場合があります。。。
それは
アイロンやコテの当てすぎによるタンパク変性です。
タンパク変性とは熱によってタンパク質が硬くなってしまう事を言います。
卵が熱で固まるのと同じ原理です。
髪の毛は約90%がタンパク質で出来ているので、熱の影響を受けやすいんです。
例えば180度以上のコテで同じ部分を3秒以上当てていると、タンパク変性は始まります。(髪質によって微妙な違いはあります)
タンパク変性した髪はパーマがかかりにくく、カラーも狙いどうりに染まりにくくなってしまいます。
タンパク変性して硬くなると、指に巻きつけても戻ってくる事があります。。
タンパク変性してるかどうかはご自分だと確かめ辛いですが、明らかに触ると硬いです。
こちらは先日パーマお断りしてしまったお客様の髪の毛。
ブリーチ+コテの熱でかなりハイダメージです。
よく見るとチリついている毛もありますね。
こうなるとパーマは絶対かかりません。。。
タンパク変性しにくいコテの温度は140度。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
茹で卵が生卵に戻らないのと同じで
髪も1度タンパク変性すると元に戻りません!
生活の中で髪が傷むことは多々あるので、お家での髪の扱いには注意しましょう。
夢の国の結婚式にお呼ばれのお客様をヘアセット

先日のヘアセットのお客様
夢の国に行かれるそうです、、。
羨ましい!私の周りでも誰かそこで結婚式を挙げてくれないかな~
このお客様は肩に付かないぐらいのボブなのですが
この日は暑かったためアップにしたい!とのことでした
お客様の長さだと高い位置でのシニヨンスタイルは難しかったので
下目の位置でまとめさせてもらいました
短くてもスタイルによっては可能ですのでご相談ください!
パーマのこだわり。ウィービングパーマ。

こんにちは。 当山です。
僕のパーマのこだわりの1つが
抜け感です。
毛束と毛束の間に空間を作りたいと言いますか、立体感を出して隙間を空けたいんですね。
するとコテで巻いたみたいな質感になります。
ちなみにお客様が見せてくださるパーマスタイルの写真は、ほとんどがコテで巻いて作ってます。パーマって書いてあっても実際はコテで仕上げていたりします。。。
↓の記事でも書いてますが、この抜け感を出すにはデジタルパーマが適しています。
ウィービングパーマとは?
パーマかける際に、表面のほんの少しの毛を何束かウィービングでわけとります。
その少量の毛束のみ根元付近から薬剤をつけています。
そうすると立体的なニュアンスが加わり、抜け感が出るんです。
このようにウィービング状に毛束をとってパーマかけることを
「ウィービングパーマ」
と言います。そのままです。はい。
実際に写真の方がわかりやすいので、ご紹介していきます。
実際にウィービングパーマをかける。ボブの場合
こちらのお客様はワンレングス(段の一切入っていない)のボブです。
基本ワンカールでかけて、表面をウィービングでパーマかけると。。
赤い点線の様に、高い位置から面ではなく筋状にウェーブがついています。
すると
向こう側が見える様な抜け感が出せます。
表面全部をパーマかけているわけではないので、変にボリュームが出過ぎる事もありません。
ミディアムの場合。
こちらのお客様は表面にレイヤー(段)が入っています。
耳下から生えている毛はほぼワンカール。耳上はもう少しウェーブっぽくなる様にかけています。
更に表面には
赤線のところにウィービングしています。
つまり
こんな感じで薬塗る位置を3つ分けてるんですね。
黄=耳下ワンカール、青=耳上Sカール、赤=ウィービングといった具合です。
全体的に柔らかい質感ですが、耳下をワンカールだけにして必要ないボリュームを抑え、表面のウィービングで立体感が出ています。
ウィービングパーマのメリット
基本的にパーマをかけるとはボリュームを出すという事です。カールがつく以上絶対ボリュームは出ます。
そして薬がついた部分はどんなに弱い薬でも傷みます。
しかし、これからのパーマスタイルは
いかに少ないダメージでかけれるか、
不必要なボリュームを取り除くか
この二つが大事だと個人的に思います。
ウィービングはこの両方を抑えてくれるんです。
ウィービングでとった部分のみ薬をつけているので髪全体のダメージは少なく、当たり前ですが薬をつけていない箇所はボリューム出ません。
今回紹介したスタイル。
どちらも動きを出したい表面をウィービングではなく普通にパーマかけたらかなり広がるし、ダメージが相当かかってしまいます。
お客様がパーマ失敗したなぁ。。。と感じるほとんどが
傷みすぎとボリューム出すぎ
これが原因だと思います。
抜け感と程よいボリュームが出て、傷む部分が少ないウィービングパーマ。おすすめです!
実際にウィービングパーマをかけている動画
↓LINE@から質問など受け付けてます!ご予約も承っております!↓
当山母にカットカラーパーマ。

こんにちは。 当山です。
先日母がカットカラーパーマで来てくれましたよ。
ビフォアは撮り忘れた\(^o^)/
トップはパーマで動きを出したショートスタイルです。
ハリコシがなくなってパーマないとスタイリングしにくいみたいです。。
頭の丸みが綺麗に出るようカットしました!
僕のおでこめっちゃテカってますね! いつも来てくれてありがとう!