横浜からブリーチ毛にパーマかけに来てくれました。

こんにちは。 当山です。

 

 

本日ご来店のお客様です。

 

 

ブリーチ毛にもパーマかけることが出来ます!

 

 

このブログを見て横浜から来て下さいました。 嬉しいっ!

 

 

まずはbeforeです。

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかの金髪。。 ブリーチは毛先のみ1回している状態。

 

 

どこの美容室行ってもお断りされてしまうそうです。。 僕もパッと見は無理かなと思ってました笑

 

 

ですがチェックして見ない事にはわからないので、いつものように

 

 

この方法でチェック。 指に巻きつけて跳ね返って来たらパーマかかります。

 

 

かなり細かい箇所でチェックしたところ、バッチリ跳ね返ってきたのでパーマGOしちゃいます。

 

 

見かけだけで判断してはいけませんね!

 

 

ただしハイダメージ毛には変わりないので、とても慎重に施術していく必要があります。

 

 

そして今回は

 

 

上の方からカールが出るような強めのパーマがご希望なのですが、ブリーチ部とそれ以外の部分でダメージレベルがかなり違います。

 

 

 

赤より下がブリーチ部。他より圧倒的に傷んでいます。 

 

 

黄色付近はブリーチはしていないものの、カラーリングでやや傷んでます。

 

 

青付近は1番ダメージが少ない箇所。

 

 

均等にパーマをかけるには、この3つのエリアでそれぞれ違う薬剤を塗り分ける必要があります。

 

 

こういう塗り分けは非常に難しいです。

 

 

なのでオンザコーナーではご新規のお客様には、必ず薬剤のテストをしてから本格的に塗布していきます。

 

 

いきなり当てずっぽうで薬選ぶなんてありえません。。。

 

 

 

ではafterです

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のイメージ通りにかけることが出来ました! 結構ドキドキでしたが笑

 

先ほど選んだ3つの薬剤が適正なものじゃないと、ゆるすぎたり傷みすぎたりしてしまいます。

 

 

デジタルパーマの仕上がりは薬剤選定が最も重要なんですよ〜。

 

 

お客様にも喜んでいただけて良かったです。 横浜から遥々ありがとうございました! 

 

 

 

 

↓LINE@からいつでもご予約できます↓

スクリーンショット 2017-07-28 18.28.36

 

 

↓匿名の質問はこちらから↓

 

 

@onthecornerhairsalonoff

instagramu-sam

ホームページ完全復活!

ブログJan 14 2019

こんにちは。 当山です。

 

 

<重要>ホームページ不具合発生中です。。

 

 

オンザコーナーのホームページ完全復活でございます!!

 

 

 

もう自分ではどうする事も出来ず。。

 

 

 

 

こんな状態だったのですが。。。

 

 

 

困り果ててカットモデル時代からのお客様にご相談すると

 

 

「明日見に行きますよ〜」と金曜の朝仕事前に来てくださり、

 

 

「この3連休で直しちゃいますね〜」とかなりのスピードで修復してくれました。

 

 

命の恩人でございます。。。  土田さんありがとうございます。。。

 

 

改めて人との繋がりの大切さを感じた1週間でした。。

 

 

しばらく大人しく今ある機能をフルに活かしてホームページよくして行こうと思います。 お世話がせしました。。

【美容師向け】読むだけでパーマが上手くなるブログ

パーマの事Jan 11 2019

はじめに


 

 

パーマって結構難しくないですか?

 

 

パーマに苦手意識のある美容師さんって意外に多い様な気がします。

 

 

実際。。。以前は私たちもパーマがちょっと苦手だったんです。。。

 

 

ある人でははいつも成功するのに、ある人ではいつも中途半端な仕上がり。。。こんな事ありませんか?

 

 

 

 

 

 

このようなことが納得できず、外部の講習に行ったり研究を重ねて今ではパーマが大好きにになってしまいました。

 

 

今ではパーマの中でもかなりハードルの高いブリーチ 毛のパーマもお手の物。

ブリーチ毛にもパーマかけることが出来ます!

 

ブログを見てくださった方がたくさんご来店くださっております!

 

 

コチラのブログでは出来るだけシンプルに簡潔に!!!パーマはかけるに当たって大切なことを解説していきます!

 

 

私たちのパーマ施術で一貫してあるテーマ。。。

 

 

【失敗しないパーマプロセス】【髪の毛になるべく余力を残すパーマ】

 

 

最良のパーマ施術のためには重要なことなんです。

 

 

毛髪診断について


 

パーマをかける時、まずは現状の毛髪の状態を把握して、それに合ったパーマ液を選ぶのは当たり前ですが。。。ではどうやって毛髪診断するのか?

 

 

診断方法

 

1.弾力を確かめる。弾力が強いほど健康毛。

 

2.光に透かす。透ける髪はかかりやすいです

 

3.毛束を濡らして指に巻きつけて戻り、弾力を見る。ピタリと指に張り付き戻らない場合は要注意。かけれない場合も有

 

4.一箇所だけでなく表面、顔まわりなどゾーン別にチェックする

 

 

以上の事を前提に薬剤を選定します。

 

 

薬剤選定


 

 

 

大げさではなく。。。ここでパーマはほぼ決まりますwwwなので絶対に外せないのが、この薬剤選定なんです!

 

 

現状の髪の状態にあった薬剤を選ぶだけです。前処理などは使いません。滑りを良くするローションや、場合によって薬剤にケラチンなどを添加する程度です。

 

 

パーマ液ってなんだかいろんな還元剤とかがあって。pHとかアルカリがどーとか。。。なんかマニアックな人とかめっちゃいるし。。。ちょっと難しいですよね?

 

 

 

 

なのでここではシンプルにザックリいきます。

 

 

まず還元剤にはいくつか種類があります。種類によって特性、得意分野が異なります。

 

 

  1. チオ系・・・強め。しっかりかかる
  2. シス系・・・やさしい。ハリコシを与える
  3. チオシス混合系・・・汎用性が高い。オンザコーナー はほぼこれです。
  4. 酸性系・・・酸性域でパーマがかかるのでダメージが低い。が、健康毛にはかからない

 

 

チオとかシスとか酸性とか。。。大丈夫です。安心してください。このブログはこの時点で耳を塞ぎたくなってしまうアナタのために書いています。

 

 

なので、pHがどうとかはやめておきますw

 

 

基本的に、ほぼ汎用性の高い混合系のパーマ液ではカバーしています。

 

 

気をつけるべきことは。。。

 

 

薬剤のパワーコントロール!

 

 

狙ったカールが出せるギリギリ出来るだけ弱い薬剤を選定するイメージです。先にも書きましたがここが重要になります。万が一かかりが緩ければ、もう一度かけ直せますが、ダメージさせ過ぎてしまうと髪、死にます。。。

 

 

※加齢毛や極端にハリコシがない方にはシス系を選択します。

※ブリーチ毛や極端なハイダメージ毛には酸性でいきます。

 

 

ちなみにオンザコーナー の使用薬剤はほぼリスペクツのリボルバーとグリシスです。

 

↓商材ページ↓

 

テストカールのススメ


 

それでもちょっと薬剤選定自信ないなら。。。テストカールしましょう。

 

 

当てずっぽうで「エエイ!!!」の薬剤選定はとても危険です。この場合はテストカールしてください。

 

 

そしてこのテストカール。二種類のパワーの異なる薬剤でテストしておきましょう。より確実性が増します。

 

 

また1つの薬剤につきトップとネープ。ロッド二本でテストしてください。ロングの場合などトップや顔まわりのが強くダメージしている場合があります。その場合、最終的にトップの薬剤は弱く設定します。

 

 

 

 

 

 

※オンザコーナー ではhardタイプとsoftタイプを1:1とか2:1とか割って調整しています。

 

 


Hard:Soft=1:3とHerd:Soft=1:5をテスト

 

 

放置時間は5〜7分でテスト。薬剤選定目安として7〜10分でジャスト還元させるイメージです。

 

 

目安のカール具合はカールの毛先がクルンと上を向けばオーケー。クルクルとなりすぎは薬剤が強すぎます。

 

 

このくらいがジャストです。(17mmロッドでテストしてます  )

 

 

日頃サロンワークでは、カラー毛にパーマをかける頻度のが高いので、これくらいの配合の薬剤ででテストすることが多いです。

 

 

コールドパーマもデジタルパーマも迷った時は最初にこの方法でテストカールをお勧めします。

 

 

デジタルパーマの場合テストする薬剤の粘度が強すぎると、正確にテストできない場合があります。その場合はリキッドタイプと混ぜるなど多少粘度を下げてください。

 

 

あとは意を決してこれだ!と自分を信じてください。合言葉はなるべく弱めです。

 

 

薬剤塗布、ロッド巻き(コールドパーマの場合)


コールドの場合は(水巻したのち薬剤塗布)と(ドライつけ巻き)を使い分けます。

 

根元付近から緩やかなウェーブを狙う時に水巻ワインディングにします。

 

この動画は水巻したのち薬剤塗布編

 

 

 

 

ドライつけ巻きのメリットはかけたい部分に的確にカールをつけられます。デメリットとしては早く巻かないと最初に巻いたところと最後に巻いたところの還元ギャップが大きく出てしまいますが。的確な薬剤選定ができれば問題ないです。

 

この動画はドライ付け巻き動画です

 

 

ドライ状態にパーマ液はちょっと傷みそうな気がしますが、しっかり薬剤が選定できていれば、全く怖くないです。逆にウェットで巻いても薬剤が強すぎれば髪は死にます。。。

 

 

あとは自分を信じて思うがままに巻いてください。印象としてはドライつけ巻きの方が還元タイムが早いように感じます。

 

 

薬剤塗布、ロッド巻き(デジタルパーマの場合)


 

デジパの薬剤塗布はかけたい部分に塗布するべし!!!www ただしタッチはやさしくね。。。

 

 

注意すべきは、ロッドを巻く時の毛髪の水分量

 

 

一般的には一剤で還元後、ウェット状態で巻き加温すると、クルッとカールが強めに仕上がります。

 

 

ウェットデジの質感

 

 

一方で還元後、完全ドライしてからロッドを巻き加温しますと、カールが弱まるというか、より柔らかい質感のカールになります。(完全ドライで巻くのは、かなり至難の技なので、巻く時は毛先に少し霧吹きします)

 

 

ドライデジの質感

 

 

 

↓例の動画↓

 

ウェットデジパ

 

 

 

ドライデジの質感

 

 

 

 

加温機は使うべからず


 

 

※ここで一個要注意点!!!一剤放置中に加温機などスピード促進させるようなことはやめましょう!!!

 

 

 

 

かかりは早められますが、ジャストな還元をピョーン!と飛び越えてクリクリになっちゃいます。

 

 

↓図にしてみました↓

 

 

 

自然放置で薬剤塗布(タイムラインは右に流れます)

 

 

 

 

適度なスピードで還元して8分ほどでジャスト還元!2剤処理に入ります。デジパの場合はココで1剤流してワインドに入ります。これが理想。。。

 

 

 

 

 

 

加温すると還元が加速します!ジャストタイミングを飛び越えて、過剰還元してしまいます。ボカーン!!!とね。。。

 

 

 

なので加温はやめましょう。

 

 

 

オンザコーナー は先日、加温機メルカリで売りましたwアザマス!

 

 

2剤は加水に限ります


 

 

 

パーマ液の2液。ブロム酸と過酸化水素水。だいたいこの二種類ですが。。。

 

 

迷わず加水にしましょう。

 

 

昔は何もわからずブロムで頑張っていましたが。。。

 

 

まあ、ブロム酸でも15分しっかり置けばいいのですが。。。もはやブロム使う意味合いはあまりなさそうな。。。

 

 

加水をドカ漬けして7分くらいで終わりましょう。早くていいです。かしこ。。。

 

 

ワンポイントアドバイス・・・デジパの場合2剤塗布時にロッドがしっかりと乾燥しているので、泡ポンプ式の2剤を最初に塗布するとお客様の

頭皮に薬剤がタレにくくなります。ある程度泡で馴染ませた後にスポイトでしっかり塗布してください。

 

 

 

まとめ


 

1.毛髪診断で髪の現状をしっかりチェック

 

2.パワーの異なる2種類の薬剤でテストカール

 

3.的確な薬剤選定。合言葉はなるべく弱く。が弱ければ

 

4.加温機使うのやめましょう。メルカリがオススメです。

 

5.2剤は過酸化水素水で。

 

 

 

 

 

以上、速足でしたがオンザコーナー のパーマの秘訣でした!現在この記事との連動型の動画を作成中です!完成しましたらこちらに貼り付けますのでお楽しみに!!!

 

 

 

 

美容師向けブリーチパーマのレクチャー動画作りました。色々ヒントは詰まっていると思います。ぜひご覧ください。

 

オンザコーナーちゃんねる総合ページ

スクリーンショット 2017-07-28 18.50.08

 

 

 

 

 

 

 

 

<重要>ホームページ不具合発生中です。。

ブログJan 10 2019

 

 

 

ただいまホームページ内で不具合発生しております。。。

 

 

 

 

私当山が色々いじったせいなんですが。。。

 

 

 

早急になんとか致します。できるはず。。。

 

 

 

ブログは問題なく見れますのでよろしくお願いいたします!

ギャラン と 近江屋洋菓子店

 

 

こんにちは!菊田です

 

昨日はお休みだったので&premiumに載ってて気になっていた

近江屋洋菓子店に行ってきました

 

 

 

場所が御茶ノ水なのでケーキを食べる前に上野の喫茶店ギャランで

ナポリタンを食べました。

 

 

(前日の焼肉で胃もたれが酷かったのですが目の前にこのナポリタンを

出されたらペロッと食べてしまいました)

 

 

 

店員さんの個性的なシニヨンが気になる

 

食べ終わったら30分歩いて御茶ノ水まで

 

念願の苺サンドショート

 

 

お店でケーキ食べる時はドリンクバーが付いてきます。

写真に写ってるホットチョコレートも美味しい。

(他にフルーツジュース、スープなどもありました)

 

 

年末年始からの不摂生と2日連続の焼肉、ケーキでまゆ毛の上に

大きい出来物が現れましたが気にしません。

 

美味しいものには勝てませんからね!

 

再来週は1年ぶりの雪だるま(ジンギスカン)なので楽しみです!!