Q. わかめを食べると髪が生えるって本当ですか?

髪と頭皮のQ&ASep 28 2016

Q. わかめを食べると髪が生えるって本当ですか?

 

 

A.わかめだけではまず効果がありません。

 

 

 

昔からよく耳にする質問ですね。都市伝説の一種のような。。。

 

 

ワカメの見た目が髪の毛っぽい所から言われ始めたのかもしれません。

 

 

残念ながらワカメ単品では髪の毛を生やす力はありません。

 

 

 

しかしわかめなどの海藻類には、髪の毛の成長を助けるミネラルが含まれています。

 

 

髪の主成分はケラチンというたんぱく質なので

 

 

肉、魚、卵、納豆、豆腐

 

 

などのたんぱく質を含む食品と合わせて摂ると、効率的に髪の成長に関わる栄養素を取り込むことが出来ます。

 

 

髪の成長に必要な栄養素


 

たんぱく質(肉類、魚類、卵、大豆製品、乳製品など)

 

髪は主に「ケラチン」というたんぱく質で出来ています。

そのケラチンを構成するアミノ酸は体内で作ることができないのです。そのため、食事から摂る必要があります。

 

 

亜鉛(牡蠣、貝類、うなぎ、いわし、肉類、納豆、アーモンドなど)

 

亜鉛には髪の主成分であるケラチンを合成に必要な栄養素。髪を構成する3大成分のうちの一つと言われています。

 

 

ビタミンB群(肉類、魚介類、納豆、卵など)

 

髪を生成している毛乳頭。その毛乳頭周辺の細胞を「毛母細胞」といいます。

ビタミンB群は、この毛母細胞の働きを活発にします。

 

 

ビタミンC(緑黄色野菜、果物など)

 

髪の細胞や頭皮を丈夫にしたり、栄養素を身体中に運ぶ血管を強くします。

 

 

↓LINE@からいつでもご予約できます↓

スクリーンショット 2017-07-28 18.28.36

 

 

↓匿名の質問はこちらから↓

 

 

@onthecornerhairsalonoff

instagramu-sam

↓関連記事↓

 

 

Q.白髪は抜くと増えますか?

 

Q.髪をずっと伸ばすと、どれくらいまで伸びるのですか?

 

Q.ダイエットをしているのですが、髪に影響はありますか?

 

Q.髪の毛が濡れたまま寝るとなぜいけないの?

当山オススメ本。夜のピクニック

bookSep 27 2016

当山オススメ本シリーズ!

 

 

 

今回は恩田睦さんの「夜のピクニック」です!

 

 

 

高校最後の大イベントの丸1日かけて歩き続ける夜行祭。

 

 

それぞれが人に言えない悩みをかかえながらひたすら歩く。

 

 

 

青春時代を懐かしく感じてしまうような作品です( ^ω^ )

 

これからライブに行くお客様のヘアセット

 

先日のヘアセットのお客様○

 

HIGHT & LOWのライブに行くそうです♪

 

ポニーテールにスカーフを巻いてます*

 ライブで動きがある方がいいので、

高い位置で作りましたよ!

 

最近三代目にかなりハマってしまったそうです!

 

カラーパーマ後のキューティクル

ヘアケアSep 25 2016

これからの季節、どんどん空気が乾燥してきますね。

 

 

髪のパサつきが特に気になるかと思います。

 

 

カラーやパーマのダメージによるパサつき。

 

 

紫外線によるダメージや乾燥。

 

 

間違ったシャンプーの洗い方や乾かし方。

 

 

睡眠や食生活などの生活習慣によるもの。

 

 

 

今回はカラーパーマのよるダメージについてお伝えします。

 


 

 

カラーやパーマは1度キューティクルを強引に開いて、髪の内部に薬剤を浸透させています。

 

 

キューティクルは髪の1番外側にあり、たんぱく質などの栄養を髪に留めるバリアのようなもの。

 

 

それを開くことでその栄養が流失してしまいます。

 

 

その流出を最低限に抑えるために、選ぶ薬剤、塗布する範囲や順番はとても重要。

 

 

 

 

 

 

美容室に行くと、絶対自分で染めないで下さい!って言われますよね(^_^;)

 

 

 

それは市販のカラー剤は強めに設定されていますし、塗る範囲もダメージレベルに合わせて変える事が出来ないから。

 

 

黒髪を明るくするには、ブリーチ力のある強めの薬を使わないと明るくなりません。

 

 

これは美容室でも一緒。 使っているメーカーにもよりますが、多少強い薬を使います。

 

 

ただ中間~毛先など過去に染めた事があり、明るくなっている部分。

 

 

この部分はさらに明るくしたい場合を除いて、ブリーチ力のある強い薬を使う必要が全くありません!

 

 

黒髪に使う薬よりも優しい薬を使い、色を入れるだけにして、余計なダメージがかからないようにしています。

 

 

美容室と市販のカラーの1番違いはここにあります!

 

 

ホームカラーの場合は、根元毛先関係なく全部同じ強い薬を使っています。

 

 

何度もホームカラーを繰り返していると、毛先の方がボロボロになってしまうのが目に見えます…

 

 

美容室で染めましょう(^_^)

 

 

 

 

 

キューティクルの話に戻りますが、

 

 

開いたキューティクルは1週間ほどかけて少しずつ閉じていきます。

 

 

最後にシャンプー台などで、キューティクルを閉じるためのトリートメントはつけますが、髪内部にある薬剤の影響でまた少し開いてきてしまいます。

 

 

 

 

カラーパーマ後のケアで大切なのは、キューティクルが少し開いている約1週間強いシャンプー剤の使用しないこと。

 

 

上の方にも書きましたが、キューティクルは髪内部の栄養を守るバリア。

 

 

 

バリアが少し開いている無防備な状態に強い刺激は避けて下さい。

 

 

 

タオルもごしごしせず、優しく拭いたほうが良いです(^_^)

 

 

カラーパーマ後の1週間

 

 

髪をいたわるように意識してみて下さい!

縮毛矯正。ハイダメージにパーマかけさせていただきました。

@onthecornerhairsalon
#高円寺美容室 #高円寺 #リアルパーマ
本日3回目ご来店のお客様。

すごく細くて絡みやすい髪質。カラーリングしている。一年前に縮毛矯正をかけていてる。週に3回はヘアアイロンを使う。。。乾熱ダメージもか。。。

もう、ホントに。。。かなりきわどい状態でしたが。。。(・ω・)
しっかりと毛髪診断。。。いける!(・ω・)ノ
という事でデジタルパーマでかけましたよ。

想像以上に綺麗にかかりまして、ホッとしました。^ ^ありがとうございました!

 

 

 

↓関連記事↓

 

 

リアルなパーマ。恒例の撮影会です。パーマ楽し!

 

黒髪のモデルさんを、長さは変えずに顔周りのカットとパーマで大変身!!!

 

縮毛矯正している髪の毛にパーマかけてみましたよ。

 

ナチュラルなワンカールパーマかけてみましたよ。

 

先日の撮影です。ふわふわパーマでイメージチェンジ!

 

スタッフるみ氏。酸性のパーマをかけてホッコリ顔。

 

酸性デジタルパーマで、傷んだ髪に低いダメージでしっかりカールを!

 

山崎が当山君にデジタルパーマを素敵にかけてもらいました。

 

パーマおすすめです!印象や雰囲気がガラッと変わります(^ー゜)

 

パーマの薬剤をリニューアルしましたよ。

 

ブリーチ毛にもパーマかけることが出来ます!

 

デジパーで作る自然なワンカールボブ。

 

ロングヘアー。伸ばしているけど印象変えたい。にデジタルパーマかけてみました。

 

撮影するのに、パーマ当山くんに任せてみましたよ。