年に1度のFLOWDIA/BIOVE予約販売キャンペーン

今年もやります!

 

予約販売キャンペーン!

 

ご予約いただいたお客様は15%オフでお買い求めいただけます。

 

※予約販売なので10月、11月にお店でご予約して

いただいて、商品のお渡しは12月以降になります。

 

今年は男性の方におすすめしたいシャンプーNO1にBIOVEも仲間入り!

まだ使ったことのない方、興味のある方はこの機会にお試しください。

10408074_724812407610488_7973238176433234597_n-1

 

トリートメントや洗い流さないトリートメントを使ってない方も

ぜひ使ってみてくださいね:)

 

10月11月にご来店のお客様全員にご案内させていただきます*

気になる事などありましたらスタッフにお声掛けください♪

 

 

 

 

 

Neil young

musicOct 02 2016

@onthecornerhairsalon
#neilyoung #高円寺 #高円寺美容室 #山崎研人の音楽館
今夜は冷えますねBGM。

毎年、秋くらいに聴きたくなるアルバム。

ニールヤングの大名盤ですが、何度聴いても何度聴いても、とても素敵すぎますね。気持ちよくてうっとりします。だから大名盤なんですね!(・ω・)ノ

割とずーっと。聴き続けてる盤ですね。レコードで聴きたいな。^ ^

 

ドライヤーの正しい使い方

ヘアケアOct 02 2016

まずタオルでしっかりと余分水気をとります。

 

この時擦らずに抑えるように水分を取ってください。

 

そしてドライヤーを使う時は、髪をかき分けて頭皮に風が当たるようにしましょう。

 

 

ドライヤーと頭皮の距離は20センチほど離して、同じ箇所にずっと風が当たらないように振りながら使うと良いです。

 

 

根元から毛先に向けて乾かすことで、キューティクルの方向に逆らわず、艶が出るように乾かす事が出来ますよ。

 

 

全体的に乾いたら最後に冷風でキューティクルを引き締め、更に艶感アップです(^ー゜)

 

 

↓関連記事↓

 

 

寝る前のドライヤーだけで、、、

 

毎朝髪を巻く方必見!なるべく髪にダメージを与えない温度

 

正しい洗い流さないトリートメントのつけ方。

10月定休日のお知らせ

 

いつも on the corner をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。

 

・4日(火)

・11日(火)

17日(月)18(火)19(水)

・25日(火)

 

※17日~19日は社員旅行のためお休みをいただきます。

 

行先は台湾です!

ご迷惑をおかけしますがみんなでリフレッシュしてきます!

 

 

以上、ご確認のうえご来店くださいますようお願い申し上げます。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

Q.頭皮に吹き出物やニキビができた時どうすればいいですか?

頭皮ケアOct 01 2016

Q.頭皮に吹き出物やニキビができた時どうすればいいですか?

 

A.頭皮環境の改善が大事。あまりにひどい状態なら皮膚科に行きましょう。

 

 

 

 

 

頭皮に吹き出物ができる理由は?


 

・皮脂の過剰分泌

 

 

・シャンプーが頭皮に合っていない

 

・シャンプーの流し残し

 

 

・カラー剤やパーマ液による頭皮ダメージ

 

・傷がそのまま吹き出物なってしまう

 

 

様々なケースが考えられます。

 

 

根本的な原因を解決しないと、治っては出来、治っては出来を繰り返してしまいかねません。。

 

 

改善する、予防するためにはどうすれば良い?


 

 

頭皮環境が正常でなくなってしまう事が原因なので、正しいシャンプー方法や、洗髪後にしっかりと乾かす事がとても大事です。

 

 

 

 

シャンプーは美容室で扱っているような洗浄力の優しい物を選びましょう。

 

 

『頭皮ケア』をうたっていても、安いシャンプーは避けた方が良いです。

 

 

頭を洗う際のお湯の温度を36〜38度のぬるめに設定。

 

 

そしてシャンプー後はしっかりと流しましょう。

 

 

頭皮用の化粧水をつけて保湿するのも効果的です。

 

 

大体2000円前後で買えると思います。

 

 

 

オススメはプロエディットのHairskin  1728円

 

 

 

 

そして洗髪後はできるだけ早くドライヤーで乾かして下さい。

 

 

濡れている頭皮は雑菌が繁殖しやすい状態。

 

 

嫌な匂いの原因にもなりますので、すぐ乾かしましょう。

 

 

 

美容室で出来る事。


 

もしヘアカラーやパーマをした後にニキビが出来てしまったなら、薬剤の刺激が原因かもしれません。

 

 

 

そういう方は頭皮の事情を美容師に必ず伝えましょう!

 

 

頭皮につかないように薬剤を塗布したり、保護オイルで刺激を減らす事が可能です。

 

 

 

 

 

最後に。


 

なかなか治らない場合は皮膚科に見てもらう事をオススメします。

 

 

薬などで完全に治してからも、繰り返しニキビを作らないように、上記の方法で頭皮環境を改善しましょう!

 

 

 

↓Youtubeもやってます!吹き出物を直す方法↓

 

 

 

 

↓その後吹き出物どうなったか?↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓LINE@からいつでもご予約できます↓

スクリーンショット 2017-07-28 18.28.36

 

 

↓匿名の質問はこちらから↓

 

 

@onthecornerhairsalonoff

instagramu-sam

 

↓関連記事↓

 

 

Q.帽子を被るのって頭皮に良くないですか?

 

Q.頭皮に突っ張ったような痛みがあるのはなぜ?

 

 

Q頭皮の乾燥が気になるのですが解消方法はありますか?

 

Q.髪がうねるようになってきたのですが、どうすればいいですか?

 

Q頭皮用トリートメントは普通のトリートメントと違うのですか?

 

Q.頭皮の色が茶色くなっているのですが大丈夫でしょうか?

 

Q.頭が臭う気がするのですが、どうすればいいでしょうか?

 

Q頭のマッサージはどうやってやるの?

 

Q頭皮の痒みはどうすれば改善されますか?

 

Q.フケが出るのですが、どうすればおさまりますか?