乾燥した髪に静電気はおきやすい

冬の髪のお悩みの一つ静電気。
静電気が起きる原因は髪の乾燥です。
冬場は髪の毛がとても乾燥しやすく、水分が不足しやすくなりがち。
乾燥した髪の毛ほど静電気が起きやすくなります。
しかし、逆にしっかりと保湿していれば、静電気を防げます!
冬のヘアケアのテーマは 保湿 !
冬場、お風呂上りなどお肌がかさかさしますよね。
化粧水や乳液をつけて保湿する方がほとんどだと思います。
髪の毛もお肌と一緒で、しっかり保湿してあげないすぐパサついてしまいます。
お風呂場でもしっかり毛先中心にトリートメントをし、ドライヤーの前にも洗い流さないトリートメントをつけてあげると効果的(^^)
特にパサつきが気になる方は、ミルクタイプの洗い流さないトリートメントがおススメです!
しっかり保湿して静電気予防しましょう(^ム^)
↓関連記事↓
骨格は人それぞれ千差万別。オンザコーナーは顧客の理解力にこだわりスタッフ教育しております。

(一年ほど前に別ブログサイトにて、書いた記事ですが大切なことなので、再投稿致します。)
ヘアスタイルを作る上で、大切なこと。
顔まわりの肌の見せ方、質感、そしてフォルム。
この三点を特に意識してカットしてます。
顔まわりの肌の見せ方。 要はお顔に対しての似合わせ、フィット感に直結するところですね。
質感。 削ぎや、パーマなどを施しコントロールする髪の動き空間ですね。
そして、フォルム。ヘアスタイル全体のシルエットを決めるものですね。
頭の様々な部分に、段を入れたり、入れなかったりすることですね。
僕たち美容師が髪を持ち上げてカットしているアレですね。^ ^
僕たちは、お客様の好みや、長さ、顔型に合わせてフォルムを選びカットしていきます。
今日はそんなフォルムについて。
フォルムを作る上で特に大切なこと。
骨格補正。
骨格の見極めです。
お顔や体型のように、頭の骨格も人それぞれ異なります。様々な形があります。
中でも代表的な骨格と、対処方をちょい、いくつか紹介いたします。
ゼッペキ、ハチハリ。
日本人の代表的な骨格ですね。頭頂部が平らで、とても四角いですね。
立体感がなくのっぺりしやすい骨格ですね。
この骨格は頭頂部を他より短く切り込むなどして、表面にふっくら感を出し、四角さをやわらげます。 例えば、このような骨格の方がワンレングスのボブなどにしますと、モロに骨格の四角さを強調してしまうんですねー。(・ω・)ノ
ちなみに私ヤマザキはこちらのハチハリに該当いたします。^ ^
頭頂部トンガリ型。
ハチがなく、頭頂部が高いので、縦長フォルムになりやすそうですね。
この骨格は頭頂部を短めに切り込み高さを削り、かつ、ハチ部分から下のサイドにかけて長めに残すことにより、横広の印象にフォルムをコントロールしたりします。
ぼんのくぼ張り出し型。
この骨格の方は意外に多く感じます。
ぼんのくぼが張り出している部分が、重く見えやすいです。また、耳の後ろあたりに重さがたまりやすいのもこちらの骨格の特徴ですね。
こちらの骨格は、張り出している部分を短くきり込んだり、ぼんのくぼのちょい上あたりと耳裏付近を髪の根元付近から削いだり、思い切って穴を開けるいわゆるディスコネクションを加えたりして対処します。きれい張り出しが見えなくなります。(・ω・)ノ
ちなみ私ヤマザキ、こちらの骨格にも該当いたします…。 私、 ハチハリのぼんのくぼ張り出し野郎です。( ´ ▽ ` )
ご紹介した骨格の形や対処方は、まだまだほんの一部です。ヘラヘラ笑いながらカットしていますが、実は脳内フル回転してます。^ ^
他にもまだまだいろいろな骨格の形、様々なテクニックありますが、この辺で…。
とにかくきれいなカット、フォルムを作る上で骨格の理解はかなり大切なんですよねー。^ ^
僕たちオンザコーナーはお客様の骨格に注目して一人一人、真面目にカットさせていただいております。m(._.)m
ちなみにスタッフ当山の骨格は後頭部片側陥没型です…。( ´ ▽ ` )ノ 左右が違います。 お客様は当山の後頭部にご注目下さい!(・ω・)ノ なかなかきれいなフォルムしてるはず!
フォルム、骨格の記事でした。
↓関連記事↓
初めましての、お客様にとても多い事例と、髪の毛に段を入れるということ。
カットの命。シルエット。フォルム。やはりベースのカットです。
前髪についてのこだわり。

(一年ほど前に書いた記事なのですが、再投稿します。)
営業後…。
おもむろに「ウィッグマンション」から一台取り出します…。
レジーナをセット!
しかし、とてもイケてない前髪ですねー。^ ^
ということで今日は前髪。
前髪や、顔周りのカットはその人の印象を大きく左右するとコチラでは何度も書いてきました。
中でもお顔の、ど真ん中の前髪って大切ですよねー。^ ^
個人的に、1ミリでもけっこう印象が変わると思ってます。
なので毎回、前髪のカットは真剣勝負。息を止めて、慎重に時間かけてデザインさせていただいております。
とりあえず5ミリカットしてみました。
やはりけっこう変わる…。
そして…。
ラウンドさせてみました。これはずいぶんかわる…。
さらに横幅ヒロゲて。
ちょいモード感が出ます。
ザクザクアシメ。
前髪。
長さ、ライン、毛先の質感、幅感のコントロールでかなり印象、系統が変化しますね!^ ^
そしてちょいとした私のこだわり。
前髪をカットする時の左手。
1. 指で前髪をつまむ。
2. コームをサッと添える。
私は主に後者、2. コームをサッと添えるを採用しております。
理由としては、より髪が落ちた仕上がりをイメージできるのと、毛流を読みやすい、思ったより短くなる事がない。という感じです。
ちなみに長すぎる前髪をバッサリとカットする場合は、1・ 指で前髪をつまむ で、大まかにカットした後に、2.コームをサッと添える に切り替えカットします。
ライン感をピシャリと出したい場合は、コームも添えずにそのままフリーハンドでカットしたりもします。
前髪のカットにはこだわります。
先日カットさせていただいたモデルさん。
アゴくらいまでありました前髪をバッサリカットさせていただきました。
バッサリはカットの醍醐味ですねー。(・ω・)ノ
前髪
前髪
前髪
自分で切ったの?
前髪
前髪
マ・エ・ガ・ミ。
オンザコーナーにまだ来たことない方は、前髪カットだけでも是非! いらしてください!
前髪の記事でした。
↓関連記事↓
初めましての、お客様にとても多い事例と、髪の毛に段を入れるということ。
骨格は人それぞれ千差万別。オンザコーナーは顧客の理解力にこだわりスタッフ
カットの命。シルエット。フォルム。やはりベースのカットです。
Q.髪をずっと伸ばすと、どれくらいまで伸びるのですか?

Q.髪をずっと伸ばすと、どれくらいまで伸びるのですか?
A.どんなに伸ばしても一般的には腰あたりまでです。
髪はずっと成長し続けるわけではありません。
ある程度まで成長すると、自然に抜け落ちます。
それまでの期間が男性で3〜5年、女性で4〜7年ほどです。
↓LINE@からいつでもご予約できます↓
↓匿名の質問はこちらから↓
↓関連記事↓
坂本慎太郎

@onthecornerhairsalon
#坂本慎太郎 #高円寺 #高円寺美容室 #山崎研人の音楽館
昨日のアレでオンザコーナークルーが歌った曲収録の超大好き盤です。(・ω・)ノ
。
坂本さんの作品はソロの三枚とも、二枚組になっており、二枚目は一枚目のインスト盤なんですよね。要はカラオケバージョンがもう一枚付いてるんです。LP盤もしかりやはり二枚組なんですよね。正直なんでだかなー?て思ってましたが。。。むしろ一枚にして、ちょっと安くしてくれないかな?とか思ったりしましたが。。。
。
昨日早朝から坂本慎太郎さんの詩をたくさん歌ってみて、インスト盤と二枚組にしてる意味。ちょっと納得しましたね。
。
とにかく歌詞が素晴らしいんですよね。いいんです。
。
つまりインストでバックトラック。音としっかり向き合って聴いて!ってのももちろんあるけど。裏には、インスト盤でカラオケしまくれ!歌詞を声に出して感じろ!ってこと?なんて思ったりしましたよ。^ ^声に出して歌うと歌詞がより内側に深く入ってくる。^ ^
。
まあ、このカラオケ盤でお世話になりました。歌って気持ちいー!(・ω・)ノ
しかし、ちょっと前にこのアルバムのLP手放してしまったんですけどね。(_ _)
。
できれば愛をまだ聴いてないのではよ聴かなきゃ!