初めましての、お客様にとても多い事例と、髪の毛に段(レイヤー)を入れるということ。
(以前別のブログサイトに投稿した記事を再投稿させていただきます。)
ありがたいことに、フリーペーパーやホームページFacebookなどのSNS、に力を入れ始めてから新規のお客様のご来店が増えてきました。m(._.)m ありがとうございます。
そんな
新規のお客様に多い声
特に肩下の、ロングヘアのお客様に多い
「パサつく。ダメージが気になる。」
これよく耳にします。(・ω・)
こういった新規お客様で多いヘアスタイルの状態が…
スキバサミでけっこうハードに削がれている…
そして、
段(レイヤー)がほぼ入っていない…
このようなお客様、正直けっこう多いです…。
髪をスキバサミで削ぐということ…
削げば削ぐほど、髪の内側に短い毛が増えます。全体的な量は減っていきますが、内側に短い毛が増えます。
内側に短い毛が増えると、内側に空間ができます。
空間ができると、髪は動き出します。
それが度を越してしまうと猛烈にパサついて見え、面が汚れてツヤ感をなくすことになるのですね。
髪の削ぎすぎは、髪が汚れます。(かなり多毛のお客様にはけっこう削ぎは入れますが。入れ方には細心の注意をはらいます…)
実際、ダメージはほとんどしていないのに、削ぎすぎによるパサつきを感じている人は多いのでは?
そして段がほぼ入っていないと…
髪全体の厚みがMAX状態です。 外国人のような柔らかく、細い髪質の人は正直、コレでもカタチになりますが…
日本人の髪質は、外国人のような髪質の人は割と少ないです… 。
そこで、段を入れるカットが必要になってくると思います。
段(レイヤー)を入れるカットの必要性
軽やかな動きと適度な重さ…
段を入れると、軽くなりすぎるのではないか? と、心配されるお客様もおりますが、いわゆるAラインシルエット(裾に厚みのあるヘアスタイル) を保ったまま、段を入れることも、出来ます。
段を入れる事により、まず頭がコンパクトになります。
そして削ぎに頼りすぎることなく全体の印象を軽く見せることができます。
削ぎを最小限にする事で、パサつきを抑える事が出来ます。
重すぎないAラインシルエット。
段はパーマにも関係してくる
更にパーマをかける場合は少し段が入っていないと、動きがほとんど出ません。
「段が全く入っていない=毛先の位置が全て同じ」という事。
パーマは毛先にかけていくので、カールがほぼ全て同じ位置で動いてしまいます。
パーマかけてもあまり目立たないのです。立体感も出にくい。
ワンカールがご希望だと全く問題ないですが、ある程度動かしたいパーマをかけたいなら多少の段は必要です^ ^
段をなくすにはどうしたら良いのか?
カットしたら、思ったより軽い仕上がりになってしまった。もしくは跳ねたり癖が出やすくなった。 こういうお悩みもありますね。
段を深く入れ過ぎると、シルエットそのものが軽くなり過ぎてしまいます。
Aラインではなく「I」ラインになり、裾の厚みが無くなります。
更に上に被っていた髪が少なくなるので、抑えきれず必要以上に跳ねたりうねったりしやすくなります。
つまり残す裾の厚みを考慮して段を入れる必要があるのです。
やっぱり段入れる前のワンレングスに戻したい or もう少し裾の厚みが欲しい場合。。
レングス(裾の長さ)切るしかありません。
上の短い部分に対し、裾の長さを切って距離を縮めるしかありません。
一気に短くしたくない場合は、数ヶ月に分けて少しづつ切るので、
段の入り具合によっては結構時間がかかります。
よっぽどのことがない限り、そこまで段を入れ過ぎる事はないと思うのですが。。。
お客様の思っているイメージと美容師側のイメージがずれていると、起きてしまうミスかも知れません。
初めて行くお店だから心配という方は、ご希望のイメージに近い写真など持って行くと安心出来ますよ^ ^
実際に段を入れてカットしている動画
顔まわりにしっかり段を入れ、表面を少しだけ段を入れたカット
トップのみに段を入れたスタイルの動画
全く段を入れないでカットした動画
関連記事
骨格は人それぞれ千差万別。オンザコーナーは顧客の理解力にこだわりスタッフ教育しております。
カットの命。シルエット。フォルム。やはりベースのカットです。
カットの内部構造による形の変化
(以前別のブログサイトで投稿した記事を、再投稿させていただきます)
今日はマネキンの左右を別々のカットを、施してみました。
左右けっこう印象違いますよね。
右はいわゆるSラインシルエット。左はIライン、もしくはAラインシルエット。
ちなみに…。
スソの長さとトップの長さは同じです。
でも、左右の印象は全く違いますね。
これは肌の見え方と、カットの内部構造がけっこう違うためです。
お客様の好みや似合わせを考えて、それらをコントロールするのが僕らの仕事なんです。
↓関連記事↓
初めましての、お客様にとても多い事例と、髪の毛に段を入れるということ。
骨格は人それぞれ千差万別。オンザコーナーは顧客の理解力にこだわりスタッフ教育しております。
カットの命。シルエット。フォルム。やはりベースのカットです。
顔周りのカットってデザインにおいてとっても大切なんです。
(以前、別のブログサイトに書いた記事ですが、再投稿致します。)
勉強会で使用したマネキン。
ご覧の通り、左右違うカット施してあります。
コレを使ってオンザコーナーのカットのこだわりをちょいと。^ ^
ヘアスタイルの印象において、顔まわりのカットで似合わせや、雰囲気ってかなり左右されます。
オンザコーナーでは、似合わせやフィット感を考え、この顔まわりのカットにかなり集中してるんですよ。^ ^
ということで…。
コレちょいと切ってみます。
右のミディアムスタイルはこんな感じ。
左のボブスタイル。
注目するのは、前髪のヨコあたり。最も重さが気になりやすいゾーンでごさいます。
カッツカッツ!✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
じゃん!
ん?そうです…。分かりにくいんです。^ ^
元がコレ
カッツしたのがコレ
写真の具合でちょいと分かりにくいですが…。汗…。
左右共に、こめかみあたりのとあるゾーンを5センチくらい切り落としています。^ ^ 削ぎはなしです。
ちょいと分かりにくいですが、生で見ると一目瞭然、こめかみのあたりがめちゃ軽くなってます。^ ^
要は、スソの厚みをしっかりと残しつつ、前髪のヨコあたりのボリュームがスッキリ!
こうすることにより、頭のハチをより小さく見せ、より小顔に見せる効果があります。ヘアスタイルのお顔へのフィット感が抜群にでるんです。(・ω・)ノ
ボブ系のスタイルはこうすることによりコケシのようになるのを防ぐことができますね。^ ^
オンザコーナーのひとつの売りです。
そしてもう一つ。
前髪の印象。
Before、コレを。
after、こんなんしてみました!(・ω・)ノ
これはかなり印象変わりますね。スキマができました。以前、シースルーバングなんてのが流行ったりしましたよね。^_^
注目すべきは、肌の見え方なんです。^ ^
スキマが出来ることにより、肌の見え方がタテにでてきますよね。
つまり、印象をより縦長に見せる効果があるんです。
印象が縦長になるので、丸顔の方になんかにはとても効果的ですね。^ ^
逆に私、ヤマザキのような面長の顔型の方には、さらに面長感を強調してしまうことになりますね。^ ^ 超顔長野郎になっちゃいます。(・ω・)ノ
この他にも前髪の幅感など、様々な視点とテクニックをつかい、顔まわりのカットめちゃ集中してカットしているんですよ。^ ^ なので、顔まわりカットしてるとき話かけないでください…。 (・ω・)
顔まわりこだわってます!(・ω・)ノ
↓関連記事↓
初めましての、お客様にとても多い事例と、髪の毛に段を入れるということ。
骨格は人それぞれ千差万別。オンザコーナーは顧客の理解力にこだわりスタッフ教育しております。
カットの命。シルエット。フォルム。やはりベースのカットです。
乾燥した髪に静電気はおきやすい
冬の髪のお悩みの一つ静電気。
静電気が起きる原因は髪の乾燥です。
冬場は髪の毛がとても乾燥しやすく、水分が不足しやすくなりがち。
乾燥した髪の毛ほど静電気が起きやすくなります。
しかし、逆にしっかりと保湿していれば、静電気を防げます!
冬のヘアケアのテーマは 保湿 !
冬場、お風呂上りなどお肌がかさかさしますよね。
化粧水や乳液をつけて保湿する方がほとんどだと思います。
髪の毛もお肌と一緒で、しっかり保湿してあげないすぐパサついてしまいます。
お風呂場でもしっかり毛先中心にトリートメントをし、ドライヤーの前にも洗い流さないトリートメントをつけてあげると効果的(^^)
特にパサつきが気になる方は、ミルクタイプの洗い流さないトリートメントがおススメです!
しっかり保湿して静電気予防しましょう(^ム^)
↓関連記事↓
骨格は人それぞれ千差万別。オンザコーナーは顧客の理解力にこだわりスタッフ教育しております。
(一年ほど前に別ブログサイトにて、書いた記事ですが大切なことなので、再投稿致します。)
ヘアスタイルを作る上で、大切なこと。
顔まわりの肌の見せ方、質感、そしてフォルム。
この三点を特に意識してカットしてます。
顔まわりの肌の見せ方。 要はお顔に対しての似合わせ、フィット感に直結するところですね。
質感。 削ぎや、パーマなどを施しコントロールする髪の動き空間ですね。
そして、フォルム。ヘアスタイル全体のシルエットを決めるものですね。
頭の様々な部分に、段を入れたり、入れなかったりすることですね。
僕たち美容師が髪を持ち上げてカットしているアレですね。^ ^
僕たちは、お客様の好みや、長さ、顔型に合わせてフォルムを選びカットしていきます。
今日はそんなフォルムについて。
フォルムを作る上で特に大切なこと。
骨格補正。
骨格の見極めです。
お顔や体型のように、頭の骨格も人それぞれ異なります。様々な形があります。
中でも代表的な骨格と、対処方をちょい、いくつか紹介いたします。
ゼッペキ、ハチハリ。
日本人の代表的な骨格ですね。頭頂部が平らで、とても四角いですね。
立体感がなくのっぺりしやすい骨格ですね。
この骨格は頭頂部を他より短く切り込むなどして、表面にふっくら感を出し、四角さをやわらげます。 例えば、このような骨格の方がワンレングスのボブなどにしますと、モロに骨格の四角さを強調してしまうんですねー。(・ω・)ノ
ちなみに私ヤマザキはこちらのハチハリに該当いたします。^ ^
頭頂部トンガリ型。
ハチがなく、頭頂部が高いので、縦長フォルムになりやすそうですね。
この骨格は頭頂部を短めに切り込み高さを削り、かつ、ハチ部分から下のサイドにかけて長めに残すことにより、横広の印象にフォルムをコントロールしたりします。
ぼんのくぼ張り出し型。
この骨格の方は意外に多く感じます。
ぼんのくぼが張り出している部分が、重く見えやすいです。また、耳の後ろあたりに重さがたまりやすいのもこちらの骨格の特徴ですね。
こちらの骨格は、張り出している部分を短くきり込んだり、ぼんのくぼのちょい上あたりと耳裏付近を髪の根元付近から削いだり、思い切って穴を開けるいわゆるディスコネクションを加えたりして対処します。きれい張り出しが見えなくなります。(・ω・)ノ
ちなみ私ヤマザキ、こちらの骨格にも該当いたします…。 私、 ハチハリのぼんのくぼ張り出し野郎です。( ´ ▽ ` )
ご紹介した骨格の形や対処方は、まだまだほんの一部です。ヘラヘラ笑いながらカットしていますが、実は脳内フル回転してます。^ ^
他にもまだまだいろいろな骨格の形、様々なテクニックありますが、この辺で…。
とにかくきれいなカット、フォルムを作る上で骨格の理解はかなり大切なんですよねー。^ ^
僕たちオンザコーナーはお客様の骨格に注目して一人一人、真面目にカットさせていただいております。m(._.)m
ちなみにスタッフ当山の骨格は後頭部片側陥没型です…。( ´ ▽ ` )ノ 左右が違います。 お客様は当山の後頭部にご注目下さい!(・ω・)ノ なかなかきれいなフォルムしてるはず!
フォルム、骨格の記事でした。
↓関連記事↓
初めましての、お客様にとても多い事例と、髪の毛に段を入れるということ。
カットの命。シルエット。フォルム。やはりベースのカットです。