当山オススメ本。ハーレムの熱い日々
当山オススメ本シリーズ
今回は吉田ルイさんの「ハーレムの熱い日々」です!
60年代のまだ人種差別が色濃く残っていた時代。
著者が実際にニューヨークのハーレムに住んで経験した内容が綴られています。
日本で暮らす僕らには想像もつかないような過酷で危険な日々。
僕は18歳の時に読んだのですが、かなりの衝撃を受けました。
当時の僕はブラックミュージックばかり聴いていたので、その世界を少しでも理解できたらと思い読んだのを覚えています。
興味がある人は是非読んでください(^^)
ミニマム計画
今日は営業後にミニマム化計画の勉強会。
パーマの時間短縮大作戦!!!!
今まではパーマは1人で巻いてました。
1人でめっちゃ高速で巻いても限界がある、、
じゃあ2人で巻いてしまえ!
と、とても簡単な発想。
これでかなり時間短縮!
デジタルパーマが最近かなり人気なので
お客様の普段を少しでも減らせるように
夜な夜なオンザコーナーミニマム化計画を遂行しております!
巻きの角度や水分量など他にも勉強になることが
沢山ありました( ✌︎’ω’)✌︎うぇいうぇい
80年代最高峰の発明品とかつてのファミっ子のお話
私。昭和53年生まれの中年男子です。
80年代の最大の発明品。。。ファミリーコンピューター。。。
私の幼稚園時代発売されました。当時いとこの兄ちゃんの家で発売されたばかりのファミコンでエキサイトバイクをプレイした衝撃は今も脳裏に焼き付いているのです。。。まさに初期衝動とはそのことです。とにかくその高揚感はよく覚えています。
そして小学校入学祝いとして、ファミコンを無事ゲット。当時ファミコン本体と抱き合わせ売りで(当時この商法がよくありました)ドンキーコングとホーガンズアレイのセット。そして、あの初期衝動エキサイトバイクをゲットしました。。。
幼少時の衝撃事件はしっかりと覚えているものですね。
それからというもの。。。ロードランナー、ちゃっくんぽっぷ、フラッピー、グラディウス、ナッツアンドミルク、マイティーボンチャック、桃太郎伝説。。。。まだまだたくさん。。。
小学校6年生でスーパーファミコンが発売されるまで。。。小学校時代丸ごと、ファミコンとともに育ちました。
雨の日も、晴れの日も、風の日も。。。来る日も来る日もワンコンを握りました。。。
ある時は、親にファミコンを隠され。がしかし、すぐに見つけ出し、親がまだ寝ている早朝にファミコンをプレイしたりもしました。。。
まさにファミコンがすべてでした。
中学生になり、スト2とかちょいちょいやりましたが。。。ヤンキー漫画にハマり尾崎豊、ブルーハーツに出会い。バイクにのめり込み。。。だんだんゲームから離れて行きました。。。
時は経ち、大人になりました。
仕事して、結婚して、子供も生まれ。。。
先日、ちっちゃいファミコンが売り出されました。
ということで。。。前振り長すぎますが。。。
ゲットしました。😝
お気に入りは。
ロックマン2。ラストのDrワイリー強すぎて倒せません。。。
高円寺展

今年もやってきました。高円寺の人たちの展覧会。
第21回。高円人展。
高円寺にゆかりのある人たちが集まり、個々何か表現したものを持ち寄り展示する展覧会です。
私は去年から参加させていただいておりまして、今年もお誘いいただけたので参加することにしました。😝
とりあえず写真はちょっと好きなので、写真出します。
大したものでないので、見せちゃいます。
こんな、台湾で撮った写真とかです。
やっぱり写真て面白い。。。
場所はルック商店街中ほどのギャラリーで11/30から12/5までやってます。入場料は無料なので是非行ってみてください!
どついたるねん

@onthecornerhairsalon
#dotsuitarunen #どついたるねん #高円寺美容室 #高円寺 #山崎研人の音楽館
BGM。
。
お客様に教えてもらい。最近きいてます。
。
最初聴いた時は!!!すぎて、キワモノ感で圧倒されましたが。ジワジワきてしまいました。
。
高円寺にゆかりのある方々なので、木になってはいましたが。これはなかなかいいです。なんとも電気グルーヴのようでありレッチリのようであり。。。要はキワモノ感^ ^
。
きっと電気グルーヴ(人生)やレッチリも出てきたばかりの頃はこの様な感じだったのでは?^ ^まあどついたるねんにはそんなポテンシャルを、感じたりしたのです。とてもおもしろいです。いろんな意味で。^ ^
。
生きていればいいことある。とか、なんともストレートすぎて、馬鹿げてて最高すぎるのです。不思議と生きていればいいことあるような気すらしてきます。柴田聡子のヘロ感とかすごいマッチングなのです。
。
ネットで調べてみると、やはりトンデモでした。あやしいビデオに出演したり。(これにより夢の紅白歌合戦出演の夢は途絶えてしまったようです。^ ^)
。
高円寺でドツハウスなる家で共同生活。ネット発信を繰り返したり。^ ^なんとも興味深いです。
。
そして、なんだかんだバックトラック、曲。カッコいいんです。好きです。素敵です。ふざけた(ホントフザケタ)歌詞、リリックで気を取られますが、何度も聴くとホントいい。
。
最初聴いた時と、聴き込むとでは、聴こえ方がグンと変化する名盤なのでは?と個人的には思いますが、オススメはいたしません。^ ^
。
他のアルバムもチェックせな!