ラブアクチュアリー

もうすぐクリスマスという事で今回は
リチャード・カーティス監督の「ラブアクチュアリー」をご紹介します。
2003年公開の映画。
この監督は元々脚本家で、「ノッティングヒルの恋人」や「Mr.ビーン」「ブリジットジョーンズの日記」などを手掛けています。
ラブコメっぽいのが多い脚本家ですね。
ちなみにこのラブアクチュアリーが初監督作品です。
僕は最近めっきりこういったラブストーリーは観なくなってしまいました。
観るとつらくなります。
心がすさんでるんでしょうか…
それはさておき
クリスマス当日が舞台の今作。
ショートストーリーが1本に繋がっているような作りをしています。
色んなクリスマスの描写があるので、自分に当てはめて共感出来るかなと思います。
それにしてもヒューグラントがいい味出してます。
ちょっと頼りない男性を演じさせたら世界一。
ちょっぴり感動ありホッコリありの素敵な映画です(^ー゜)
逃げるは恥だが役に立つ

今季のドラマで一番注目してた
逃げ恥!!
ついに最終回を迎えてしまいました?
もうムズキュンどころか
心臓が張り裂けそうで
はぁ〜とてもいいドラマだった。
逃げ恥ロスです。
毎週火曜日にやっていたので全部
リアルタイムで観ていました。
友達と出かけていても時間に間に合うように解散。
それぐらい周りも影響受けてましたね(´⊙ω⊙`)
観ているお客様も多くてきっと
逃げ恥ロスの方は多いでしょう、、
また録りためたのを見返します。
源ちゃんの 恋 もよかったのですが
チャランポランタンの
進め、たまに逃げても
も、けっこう好きでした⍥
スペシャルでいいからもう一度やらないかな。
セトウツミ

『セトウツミ』
タイトルの意味が分かりませんでしたが
瀬戸と内海の男子高校生の話。
放課後に内海の塾までの時間を
ひたすらくだらないことを話して川辺で
時間を潰すほぼ会話メインの映画。
キャッチコピーは「この川で暇をつぶすだけのそんな青春があってもええんちゃうか」。
短編の話が6話
関西弁で話してるのがまたいい。
この映画を見てると自分の高校時代を
思い出します。
好きな子にどんなメールを送ったらいいか。
部屋にコバエが大量発生したからどうすればいいか。
とにかく会話の内容はくだらない日常会話。
でも関西弁でテンポよくどんどん進んでいくので気持ちよくみれます。
未来世紀ブラジル

どうも当山です。
僕はbookのカテゴリで本を紹介しているのですが
もうかなりネタ切れです…
という事で新しく映画をご紹介しようかなと思います(^ー゜)
映画館よりもDVDで観ることが多いですが、冬休みの暇つぶしの参考にしてもらえると嬉しいです。
第1回目にご紹介するのは
テリー・ギリアム監督の「未来世紀ブラジル」です!
1985年公開でジョナサン・プライスやロバート・デ・ニーロか出演している作品。
テーマ曲が有名なので、聞いた事あるかも。
僕が産まれるよりも前のSF映画でございます(^^)
かなり多くのSF映画を観ましたが、この作品は独特の雰囲気があります。
舞台は未来のどこかの都市。 別にブラジルじゃないのがウケます。
統制された暗黒社会を描いています。
完全に管理された世界で、個人個人で完全に役割分担された仕事をしています。
こう伝えると冷たい雰囲気に感じますが(スピルバーグのTHX1138みたいな)
そうではなく、コメディっぽいノリで展開していくのでライトに観れるかと思います。
あらすじは
情報局に勤める主人公は、騎士の格好で美女を助ける為に武者と戦うという謎の夢をよく見ていました。
日本人からすると「なぜ武者w」って感じですがそこは謎です。
その夢に出てくる美女そっくりな女性が、情報局に抗議に来ているところを一瞬目撃し、彼女に接触する為に行動しだします。
その途中色々な出来事が絡んできて、どんどんややこしい事に巻き込まれていく…
そんなお話ですかね。
近未来モノって凄くデジタルな作品が多いと思うんです。
わけわかんないメカとか。 車のデザインとか。
それも勿論好きなんですが
この未来世紀ブラジルは、アナログ感がまだまだたっぷりある近未来で、そこに妙なリアルさを感じます。
終盤のテンポ良くてぶっ飛んだ感じも良い!
軽いノリで観て下さい(^ー゜)
オンザコーナーでミュージックヴィデオの撮影でした。

私ちょっとヘビーな音楽ファン。音楽大好きすぎる美容師なので。
類は友を呼ぶ。。。私のお客様には、やはりヘビーな音楽ファンの方や、ミュージシャン、DJの方、音楽業界の方が割と多いです。感謝。
先日、お客様で音楽をやりながら、インディーズバンドを紹介するフリーペーパーを作っている方に。
(オンザコーナーでミュージックヴィデオ撮らせてください!)
と依頼をお受けしました。
もちろん、音楽大好き美容室なので、二つ返事でオーケーです!😙
そして撮影しましたよ。
弾き語りの可愛い女の子。やはり生の歌、演奏って最高ですね。
出来上がりましたらまた、ここで紹介します!