久しぶりにまともに文章書いて見ます。継続は力なり。

こんにちは!
山崎です。。。😃
最近はとってもブログの方はおさぼりぎみでした。。。書いても音楽ネタに逃げたり。。。
相変わらず写真とかはとってます。。。
こんなとか。。。
自分で書いてないクセに、スタッフ達には鬼の形相で『ブログ書けや!』と毎日吠えてます。これではいかんので書きましょう。
ブログってものは不思議なもので、ノリにの乗っているときはツラツラと書けて、書けないときは全く何も降りてこない。。。そんなものです。きっと書けない時にでも、振り絞って書き続けることが重要なのではないでしょうか。。。
と、ぼやきはこの辺にしておきまして。。。
最近新しい動画編集ソフト買いました。結構高かったです。。。
最近ちまちまと動画をこさえては、YouTubeにアップロードしてるのですが、色々と欲が出てきまして。。。ソフトのグレード上がればカッコよいものが作れる!と思いましたが。。。
んな甘くないですね。。。超難しくて何も出来ません。。。いいハサミ買ったからってカットは上手くなりません。。。
がモチベーションはぶち上がります!!!
ということで、とりあえず一個無理やり作って見ました。。。
ご存知オッジィ。。。
この神様(髪様)のようなシャンプーをオンザコーナーのインコ先輩
が丁寧に解説してくれます。
それがこれです。
全くもって駄作ですが。。。オッジィの良さだけは解ってください。。。汗。。。
とにかく細かいところがうまくコントロールできないし、粗が満載ですが頑張ります。。。
で。。。
昨夜も。。。
動画撮影。。。私が担当で、モデルちゃんをカット&デジタルパーマかけて見ました。。。
が。。。自分で設置したはずのカメラに思いの外キンチョーしてしまい。。。喋りが方読み。。。表情はアシュラマンの裏側の表情に。。。カメラ苦手です。。。
ハンディカメラをインコが担当したので少し心配ですが。。。
ヘアスタイルはバチっと!決まりましたので。
動画編集パパッと!仕上げてまたアップロードいたします。
さて、明日もブログ書こうと思います!
頭皮神経痛とは?

頭皮神経痛とは、頭皮にピリッと電気が走ったような鋭い痛みを感じる神経痛です。
特に後頭部に症状が出る事が多く、後頭神経痛とも呼ばれます。
普通の頭痛と違い、頭の奥というよりも表面の頭皮がピリピリ痛む感覚があります。
原因は体調不良や肉体的、精神的ストレス。ある時突然起きるようです。
痛みが軽い時は、やさしくマッサージをしたり、きちんと睡眠をとれば解消されます。
痛みがひどく、頻繁に痛みを感じる場合は病院で診察を受けましょう(^^)
Q.ヘアカラー後に髪がパサつくのはなぜ?

Q.ヘアカラー後に髪がパサつくのはなぜ?
A.ヘアカラー剤はキューティクルを開いて髪内部に色を入れます。 その際に栄養が流れ出てしまうからです。
さらに明るくするカラーはメラニン色素を壊すので、髪の中で空洞化が起きパサつきやすくなります。
美容室でカラーする際は、塗布前や後にダメージを脚力軽減する処理を行います。
自分でカラーするときはそういった処理が出来ないので余計にパサついてしまいます。
↓LINE@からいつでもご予約できます↓
↓匿名の質問はこちらから↓
関連記事
Q.市販のカラーリングと美容室のカラーリングって何が違うの?
Q.ブラッシングはいっぱいした方がいい?
Q.ブラッシングはいっぱいした方がいい?
A.過剰なブラッシングは髪の毛にとって負担となります。
ブラッシングをし過ぎるとキューティクルが剥がれ、髪の毛の栄養成分が流れ出てしまいます。
ただ絡まりをほぐすくらいのブラッシングはツヤも出て髪にとって良い事です。
まず毛先からブラッシングし、絡まりをほどいてから根本も梳かすと良いです。
↓LINE@からいつでもご予約できます↓
↓匿名の質問はこちらから↓
Q.黒髪と白髪では染まり方は違いますか?

Q.黒髪と白髪では染まり方は違いますか?
A.白髪の方がカラーをはじきやすく、染まりにくいです。
同じ人の髪でも、白髪の方が髪の毛の脂質が多いです。
脂質が多いと液体をはじきやすくなり、薬剤の浸透性が低くなります。
そのため白髪染め用のカラーではなく、普通のカラーで白髪を染めるとしっかり染まらずに色が浮きやすくなります。
↓LINE@からいつでもご予約できます↓
↓匿名の質問はこちらから↓