Q.髪がベタつく原因はなに?

皮脂の分泌量が増加
・添加物、塩分、油分の多い食事が続いてる
・睡眠不足
・お酒 タバコ
・シャンプーのしすぎ
生活習慣で皮脂の分泌量は変わります。体の内部的な原因も考えられるので、1度見直してみてください。
シャンプー剤によるベタつき
シャンプー剤によっては「しっとり」「モイスチャー」を謳っているものがあります。
中には保湿成分が強すぎて、ベタついてしまう事もあります。
商品によって成分がまちまちなので何とも言えませんが、意外と「シャンプー変えたらベタつかなくなった!」なんて事も。
トリートメント、流さないトリートメントを髪の根元付近から塗ってる
トリートメントを根本につける必要はありません。髪の中間から毛先にのみつけましょう。
ただあほ毛が気になり洗い流さないトリートメントを頭頂部につける方もいます。
その場合は少量を手に取り、ピンピン浮いてしまう毛にのみつけるようにしましょう。
トリートメントが洗い流せていない
なんだかんだ1番多い原因かなと。。
少しヌルッとした方がトリートメントの効きが良さそうな気がしますよね。。
しかし、基本的にシャンプー流す時と同じとまではいかなくても、トリートメントはしっかり流しましょう。
流しきれていない上に、洗い流さないトリートメントまでつけちゃうと。。。 わかりますよね(^^;)
最後に
最近濡れたような質感のスタイリングが人気ですが、、根元までベタついているのとは全く見た目が違います。
「最近髪が乾きにくいな〜」と感じたら上記の方法を試してみてください!
ご予約ご質問はこちら
↓LINE@からいつでもご予約できます↓
Q.シャンプーとトリートメントは同じシリーズを使った方が良い?

正直な所、シャンプーとトリートメントそれぞれ別のシリーズでも問題はありません。
別のを使ったせいでメチャクチャな髪になる事もないと思います。
ただし、同じシリーズを使用した方がそのアイテムの効果を十分に引き出す事が出来ます。
それぞれの商品でコンセプトや狙い、特徴がある
例えば
「頭皮ケアに特化している」、「ボリュームダウン用」、「パーマヘア用」など様々な用途がありますよね。
これらはシャンプーとトリートメントをセットで使う事を前提に作られています。
組み合わせがバラバラだと、コンセプト通りの仕上がりに近づくのは難しくなります。
香りが統一される
同じシリーズのシャンプーとトリートメントは、香りが統一されています。
シャンプーがシトラスならトリートメントもシトラスみたいな。
別のシリーズを使用すると、シャンプーはローズ、トリートメントはココナッツ。。みたいな具合に香りがグシャグシャになってしまう事もあります。
こういった点を踏まえると、同じシリーズを使うのがおすすめではありますね。
おすすめのシャンプートリートメント
ただ
「もう少しトリートメントをしっとりタイプにしたい」
逆に
「もう少し軽い質感にしたい」
季節や髪の状態やタイミングによって求める質感は変わってきます。
そこでおすすめなのが
FLOWDIA
です。
FLOWDIAの基本シリーズは全4種類あります。
『スプリングリフト』
こちらは洗い上がりが1番さっぱりしているタイプ。
髪が細くてボリュームが出ない、ハリコシが欲しい方に適したシャンプーです。
少しきしんだ洗い心地になりますが、ケラチンというたんぱく質のハリコシ効果によるものです。
『スリークライト』
こちらはからまりやすい髪をサラサラな質感にしてくれるタイプ。
オンザコーナーでは1番使っていただいているお客様が多いです。
シルクのようなサラサラ感に。
『スリークモイスト』
こちらはスリークライトよりしっとり感が増したタイプ。
パサつきが気になる方、しっとり目に仕上げたい方にぴったりです。
使うと少し柔らかさを感じます。
『ディープモイスト』
こちらは1番しっとりタイプ。
太毛でボリュームを落ち着かせたい方にはベストです。
かなりまとまるので、今までどうしても広がってしまっていた方にピッタリ。
重い質感になるので、細毛やボリュームが出ない方にはあまりオススメしません。
この4種類。組み合わせも自由なんです。
根元はさらっとしたいけど、毛先はしっとりしたい!
こういう場合はシャンプー『スリークライト』トリートメント『スリークモイスト』
なんて組み合わせも全然OKです。勿論香りも統一されています。
まとめ
シャンプートリートメントは別シリーズでも問題はない。
ただし同じシリーズの方が、効果を十分に発揮してくれる。
メーカーがうたっている仕上がりになっていない場合は、同じシリーズのセットで使ってみると効果が出るかもしれませんよ。
ご予約ご質問はこちら
↓LINE@からいつでもご予約できます↓
春から紫外線対策してください。

さて春から夏にかけて忘れてはいけないのが
紫外線(UV)対策です。
では
髪が日焼けするとどんな影響が起こるのか?
大きく言うと
①キューティクルがはがれやすくなる。
②髪が乾燥しツヤがなくなり、パサつく。
③切れ毛や枝毛が増える。
④紫外線がメラニンを分解するので、髪の色が赤茶けた色になる。
⑤カラーの色が落ちやすくなる。
ダメージするのはなんとなくイメージ出来ますね。
更に髪の色が変色してしまいます。
髪の表面の方が内側よりも傷んでいたり、明るくなってしまうのは紫外線が原因です。
ちなみに数年間の紫外線量の平均値と、今年の紫外線量観測値データを、気象庁のホームページから見ることが出来ます。
●は観測値、細実線は1990年から2018年までの累年平均値を表しています。
平均として4月〜10月にかけて、紫外線量が高くなっているのがわかります。
「紫外線対策は夏からでいいかな〜」っと思っていちゃダメですね。
毎年言っておりますが、紫外線対策は早くからやるに越したことはないです。
というわけで今年もUVケアアイテムはコレです!
ハレマオ UVカットスプレー ¥1320
SPF50+ PA++++
髪の毛だけじゃなく体にも使えます。
キウイ&スペアミントの香り
ライム&ペパーミントの香り
カシス&ローズマリーの香り
3種類の香りがあるので、お好きな方をお選びください。
去年も非常に人気でした!毎週売り切れて発注してましたね。。
お出かけの前に髪の毛全体にシューっとつけてください。 頭皮についても大丈夫です。
持ち運びにも便利なサイズで、カバンに忍ばせて1日に数回つけると効果的です。
更にデオドラント効果もあるので頭皮の汗の匂いも防いでくれます!
男女問わずUV対策はしないとダメですよ!
ちなみに
地上には2種類の紫外線が降り注いでいます。
それがUVAとUVB。
まずUVAはUVBほど肌に急激な変化を与えません。
しかし波長が長いため、肌の奥まで到達し、じわじわと様々な影響を及ぼします。
肌内側のコラーゲンを変性させて、シワの原因を作っていくなど、長い時間をかけて肌に影響を与えます。
UVAはオゾン層を通りやすく、UVBの20倍以上も地上に降り注いでいます!
雲や窓ガラスを通り抜けやすいので、曇りの日や家の中も対策が必要です!
UVBはエネルギーが強く、肌に急激な変化を与えます。
肌表面の細胞を傷つけ、炎症をおこします。
肌が黒くなる日焼けやシミ、皮膚ガンの原因です。
ただUVAに比べるとオゾン層や雲に阻まれて、地上に到達する量は全紫外線量の約10%です。
シワの原因はUVA。
シミそばかすの原因はUVB。
という事です!
参考までに。
2020.3月マンスリーレポートいきましょう

ハックション!!!
。。。
クシャミこいたらもう3月でした。。。
2020新しい試み毎月の振り返りを記すこのマンスリーレポート。気付いたら先月はすっぽかしてしまいました!!!m(._.)mテキトーですみません
なので一月の出来事なども含め振り返っていこうと思います。
今年も動画活動は盛んでして撮っては編集の繰り返し。気付いたらマンスリーレポートもスルー。。。今年中にYouTube登録者数5000人目指しているので必死です。。。
新作お気に入り動画紹介します
最近はショートの動画が多めだったのでたまにはロングのパーマスタイルやってみました。これくらいしっかり目にパーマ出すのが今の気分です。この動画ではパーマのスタイリング方法をわかりやすく説明しているので、ぜひチェックしてください!
最近多毛なモデルさんが謎に多くて多毛な方へのカットアプローチの動画を多く発信していたら、動画を見てくださった多毛でお困りの新規お客様が多数ご来店いただいてます!感謝!インターネットすげー!こちらのモデルさんはビフォアが毛先がスカスカに梳かれ過ぎてたので、ある程度カットしてトップにしっかりレイヤーを入れました。トップにだけレイヤーを入れることによってシルエットを崩さず、梳きも最低限に全体の量感をかなり軽くできるんです!スキバサミで梳きすぎると毛先のまとまりがなくなっちゃいますからね。
個人的にはちょっと力を入れた動画。。。でも再生回数が全く伸びません。。。以前にアップしたハイライトの動画が結構伸び続けている例があり、「このネタ求められてんじゃね?」という下心から製作しました。。。オンザコーナー ラジオでも度々語られますが「狙うとだいたいコケる。。。」その通りのようです。。。でも結構良い動画なので!ハイライト興味ある方はぜひ!!!チェックしてください!
またロングの動画です!こちらは顔まわりをけっこうバッサリ!と切らせて頂き、ロングのままだけど顔まわりのカットでこんなにいイメチェンになる!っていう動画です!ロングでマンネリしている方はぜひ!オススメです。
まだまだアップ動画はありますが!山ちゃんお気に入り動画はこんな感じです!チャンネル登録まだの方はぜひ!こちらから!登録お願いいたします!
では次行きます。
オンザコーナー ラジオの話。。。
前回のゲストDJヨーグルトさんに引き続きまして、とある僕の覆麺仲間で音楽関係者のフナツくんでした。
船津くんはこの時は21歳でほぼ僕の20コ下になるのですが笑
なかなかスゴイ男です。出会いは以前僕が出演させていただいた(ど真ん中ラジオ)のスタッフとして来ていたのがフナツくんでした。船津くんとは行きつけのラーメン店。(覆麺智)が一緒という事もあり、ど真ん中ラジオ以降も覆麺の並びで度々顔を合わせており、今回の出演につながりました!なんと!8割方はラーメンの話になって仕舞いましたが。。。まあこれもブレの範疇。後半音楽の話にも振れるものの、ちょっとしたタイミングでラーメンに戻っちゃったりしますが。。。個人的にはなかなかの神回になったかと思います!!!これ聞いたらぜひ!!!神保町のラーメン店(覆麺智)に行ってください!
では次行きます!
オンザコーナー ラジオでもいつも語られる映画の話。
最近の個人的大ヒットはやはりホアキンのジョーカーなのは間違いないのですが!!!あ!主演男優賞おめでとうございます!!!
最近、スコセッシのアイリッシュまんがみたい!!!という事でNetflixを始めました。。。(アイリッシュマンはまだ見てない。。。)とりあえずは話題の全裸監督を一気見して(超面白かった。。。)その後ナルコスというコロンビア麻薬カルテル物にドップリはまって仕舞いました。。。とりあえずはパブロエスコバルがお亡くなりになるところまで見送り。。。それ以上先にはまだ進んでいますん。。。なぜか?
アイアンマンを見ちゃったからなんんです。。。アイアンマンは面白過ぎた。。。家族でハマり7回くらいは見ました。。。ウチの2歳児に限ってはアンパンマンの歌をアイアンマンに置き換え「アイアンマンはきみさー🎶」と歌い。。。寝言で「アイアンマン。。。」とつぶやく始末。。。
しかし。。。Netflixではアイアンマン。。。ハルク。。。アイアンマン2…
アイアンマン2から先は見れなかった、、、権利の問題であろう
そうです。。。ディズニーデラックスも始めて仕舞いました。。。
これはたったの毎月700円でディズニーコンテンツ。スターウォーズ関連、ピクサー、そしてマーベルシリーズを網羅しちゃってます。。。コレワ。。。あかんやんけ。。。時間が足りません。。。
とりあえずマーベルの順番に従い今の所アイアンマン3まで完了。我が家にはアイアンマングッズが増加して来てます。。。
まだちょっと続きますが。。。
これ笑
赤ちゃん版ヨーダ。。。通称ベビーヨーダ 。。。
マンダロリアンですねー。。。これはスターウォーズのスピンアウトものでエピソード6の5年後だったかな?のお話です。
このベビーヨーダ が動くとマジヤバ可愛いんですよねー。
こんなの発見!!!ヤバキャワイイ。。。
熱が入り過ぎて。。。
服もゲット。。。サロンワークで着用中です。
もう一個Netflixで感銘を受けた映画をご紹介!
ムーンライト
これが最高よかったです。
少年期、思春期、青年期と主人公のシェイロンのストーリーを描く三部構成の映画なんですが、。。
なんとも良い感じだ。扱うテーマは、貧困、ドラッグ、LGBTなどディープな感じなんだけど、そこまで圧迫した感じはなく。映像が美しい。めちゃクールだ。
実はこの映画。二日続けて2回鑑賞していまいましたが!1回目見た後に。
宇多丸さんのこの解説を聞いたら居ても立っても居られないいられずに2回目突入して仕舞いました!この2回目のムーンライトがかなり響いて仕舞いました!!!サイコー!!!
とまあこんな感じです。
最後に最近聴いている音楽を紹介して終わります〜。
ニューゲネレージョンの風くん。彼は今22歳かな?
最近、お客様に教えて貰ったのですが。色々掘るうちに風くんの天才性にグッと引き込まれて仕舞いました!驚くことに風くんは10年前くらいからYouTubeで発信していて。主にピアノ演奏や弾き語りなんだけど、そのピアノマンたるやマジ本物です。子供時代の風くん動画も必見。おそらく2020かなり来ると思います。
GEZANの新譜KURUEがマジ最狂でした。最近インスタのハッシュタグ
#山崎研人の音楽館 でも熱く語らせていただきましたので割愛。ライブで見たいです。
やっぱこの方でしょう。サイコーですよね!グラミーおめでとうございます!!!
ではまた来月書きます〜。
Q.バームとオイルの違いとは?

数年前からツヤの出るスタイリング剤が増えてきましたね。
その中でもバームとオイルの2種類が現在人気です。
どちらも油を使用しているスタイリング剤ですが、どのような違いがあるのか説明します!
バームとは?
バームは天然の脂質やオイルが固形状になった物で、手の熱で溶けて液体になります。
ヘアスタイリングだけでなく、ハンドクリームやボディクリームにもなることのできる優れもの。
バームは種類によっても質感が微妙に違います。
ちょっと重たく仕上がるタイプと
割と軽めなタイプもあります。
パッケージに重め軽めと明記している物は少ないのですが、それぞれ商品によって微妙に差があります。
ただどちらもウェットな質感でオイルに比べて、少し重ためな仕上がりになります。
ツヤを出したいショートやボブ、パーマスタイルに適しています。
毛量が多く広がりやすい髪質の方は特におすすめです。
こちらのモデルさんは広がりやすい髪質ですが、バームでスタイリングする事でコンパクトにおさまっています。
ただ髪が重くまとまるので、サラサラな質感にしたい方には不向きです。
オイルとは?
その名の通り液体のオイルです。バームに比べるとサラッとした仕上がりになります。
オイルにも軽めと重めのタイプがあります。
髪の毛が細い方は軽めのオイル、少しパサつきやすい方は重めのオイルがオススメです。
重めのオイルでもバーム程重くはありません。
こちらのミディアムの外ハネボブ。
毛束が出来ていますが、重すぎずサラッと感は残っています。
触っても少ししっとりしていますが、バームよりは軽い仕上がりです。
使ったオイルは「NiNEマルチスタイリングリッチ」3080円
最近オンザコーナーでも導入したオイルでかなり使いやすいです。
このオイルはハンドスキンオイルとしても使えるので、ふき取らなくてもOK!
大きな違いは質感
質感的には 軽めのオイル < 重めのオイル < バーム の順にウェットで重たくしっとりした仕上がりになります。
バームもオイルもどちらもオイル系のスタイリング剤なので、好みの質感に合わせたり、自分の髪質にあった物を選びましょう。
ご予約ご質問はこちら
↓LINE@からいつでもご予約できます↓