ブリーチ2回している髪にもパーマかける。

 

どうもこんにちは。

 

 

当山でございます。

 

 

 

ブリーチ毛にもパーマかけることが出来ます!

IMG_8824

 

このブログ。

 

pv数がグングン伸びており

 

 

毎日のように新規のお客様がパーマかけにいらっしゃいます。

 

 

中には1時間以上かけてご来店いただいている方もいまして

 

 

猛烈に感謝しております。

 

 

そして少しでも見て頂けた方の不安を取り除ければと思いまして

 

 

 

 

またまたかけてしまいました。。。

 

 

 

そして作ってしまいました。。。

 

 

 

そう

 

 

 

IMG_8693

 

 

デジパーの動画

 

 

 

しかも

 

 

 

ブリーチ2回した髪の毛にデジパーをかけている動画です。

 

 

 

以前は菊田のミディアムヘアにかけたんですが

 

 

 

今回はロングの方にかけちゃいます。

 

 

 

今回のモデルはRumi氏。

 

 

IMG_8694

 

 

毛先すごいな。。。

 

 

近くで見ると

 

IMG_8698

 

 

こんな感じ。

 

 

なかなかやな。。。ちょっと無理なのでは…?

 

 

 

しかし見ただけでは判断せずに

 

 

IMG_8695

 

 

しっかり毛髪診断します。

 

 

見た目だけで判断したらダメです。 人間もねっ☆

 

 

さて

 

 

診断の結果、パーマイケるな! となりましたのでかけちゃいます。

 

 

ちなみにですが

 

 

IMG_8699

 

 

動画中に簡単なチェックの仕方もお伝えしてますよー

 

 

 

さて

 

IMG_8697

 

基本的にブリーチ毛へのパーマは酸性の薬を使用します。(普通のパーマ液はアルカリ性)

 

酸性の薬はアルカリ性の薬に比べてパワーが優しく、健康な髪にはほぼパーマかからないのですが

 

ハイダメージ毛には負担少なくかける事ができます。

 

 

それでは塗っていきましょう。

 

もちろん

 

IMG_8700

 

優しい手つきでねっ☆

 

 

 

これ良くあるのですが

 

IMG_8701

 

毛先は傷んでいて、前髪はノーダメージ。

 

 

こういう場合は薬を塗り分けます。かかりを均等にするためです。

 

 

 

数分置いたら流して

 

IMG_8702

 

 

巻きます。

 

 

そして

IMG_8710

 

加温してから

 

 

 

IMG_8703

 

2液をつけます。 これで最初の薬で切った結合を、再結合しています。

 

 

 

数分置いて流したら、乾かしていきます。

 

IMG_8704

 

 

 

優しく包むように乾かします。

 

 

 

 

おっ!

 

IMG_8707

 

やわらかなカール出てる! 出てるよ!!

 

 

やわらカールが!!

 

 

 

ただ誤解してはいけないのが

 

IMG_8706

 

いくら優しい薬でも多少は傷むという事。

 

 

全く傷まないパーマなんて存在しないぜ!

 

 

 

ではRumi氏に感想を聴いてみましょう。

 

IMG_8708

 

 

手触り重要ですからねー!

 

 

IMG_8709

 

やったぜ!!

 

 

 

 

 

今回のように2回ブリーチしている髪にも場合によっては、パーマかける事も出来ます。

 

 

但し、非常に難しい技術なため念入りなカウンセリングと毛髪診断、今後のケアの提案をした後の施術となります。

 

 

パーマかけたいけど、ダメージで諦めていたり断られてきた方

 

 

ご相談だけでも1度ご来店下さいませ!!

 

 

なんにせよ

 

 

 

動画をご覧になって下さいね\(^o^)/

 

 

↓↓その後。。。↓↓

 

新作動画はロングヘアーをバッサリカットしてデジタルパーマをかけちゃいました!

Screenshot_20170902-180855

 

 

 

 

 

↓LINE@からいつでもご予約できます↓

スクリーンショット 2017-07-28 18.28.36

 

 

↓匿名の質問はこちらから↓

 

 

@onthecornerhairsalonoff

instagramu-sam

 

トリートメント効果のもち

ヘアケアJul 14 2017

トリートメント効果のもちは、お家で使っているシャンプーによって変わります。

 

 

 

市販のシャンプーなどの洗浄力の強いものを毎日使っていると、すぐに落ちてしまいます。

 

 

これはカラーも一緒ですね。 強いシャンプー使ってるとすぐ色抜けちゃいます。。

 

 

パサつきやすくなったりもしますね。。。

 

 

洗浄力の優しいものを毎日使って、大体3週間前後ですね。

 

 

 

ただトリートメントにも色々種類があり

 

 

表面をコーティングするだけのものと、内部までしっかり浸透するタイプでも差があます。

 

 

 

内部まで浸透し補修するタイプの方が効果は長続きします。

 

 

ちなみに市販のシャンプーを使っていて

 

 

美容室で1~2ヶ月に1回トリートメントする以外特にヘアケアしない方

 

 

トリートメントをする代わりに、シャンプーを買って1~2ヶ月そのシャンプーを使った方が、効果があったりします(勿論両方やったほうが髪は綺麗になります)

 

 

ただどんなに良いトリートメントを使っても、完全に傷んでない状態に修復することは不可能なので、

 

 

普段から傷めないよう気をつけましょう!

 

山ちゃんのカットする新作動画です。ショートボブにカット

 

 

 

Screenshot_2017-07-12-15-53-28

 

 

 

今日は短くしちゃいましょう。。。

 

 

何度か撮影させてもらってるお客様。

 

 

今回は短く切りたい!!!ということなので、動画撮らせていただきました。

 

 

そしてなんと。。。

 

 

 

Screenshot_2017-07-12-15-53-38

 

 

ショートスタイルは、やったことがない!とのこと。。。

 

 

なるほど。。。大丈夫っす。もえますね。。。

 

 

 

Screenshot_2017-07-12-15-54-43

 

 

 

いざ!カットです。

 

 

Screenshot_2017-07-12-15-55-02

 

 

 

子気味よくスパスパと切っていきます。スパスパと。。。✂︎✂︎✂︎

 

 

 

Screenshot_2017-07-12-15-55-39

 

 

 

今回カメラ担当の当山くん。ニクいカメラワークキメてきます!前回、カメラ任せた時に、ダメ出しされまくったので今回は頑張りました!70点!!!

 

 

 

Screenshot_2017-07-12-15-55-22

 

 

 

前髪もサクッと短く。可愛く。

 

 

 

Screenshot_2017-07-12-15-55-52

 

 

 

そして最後は。。。

 

 

 

Screenshot_2017-07-12-15-57-03

 

 

 

(E)アザマスーーー!!!

 

 

 

こんなショートボブいかがでしょうか?

 

 

 

動いてるので見てくださいね!↓

 

 

 

Johncoltrane

musicJul 07 2017
@onthecornerhairsalonのインスタグラム
 instagramu-sam

 

@onthecornerhairsalon
#johncoltraneandjohnnyhartman #johncoltrane #johnnyhartman#高円寺#高円寺美容室#高円寺美容院##山崎研人の音楽館 #
BGM 。
夜jazz。。。正にキングオブ夜jazz。

長年聴き続けている、愛する夜の音楽。

トレーンのフィーリングともう正に夜すぎるハートマンの歌声。サイドメンがまたもう最強。

こんな素晴らしすぎる奇跡がたくさんあるからjazzはおもしれえ。

ハートマンは他にも何枚か買ったが、手放してしまいまして。。。他もいいのあったなあ。

とりあえず、この盤は一生モノ。。。

定期的になんとなく夜聴いたりするんです。

思い切り夜なjazz聴きたければ、オススメですよ。もうサイコーかっこいいので。

とりあえずインパルスの盤って。なんか分厚くてテカテカしててアガるよね!😆

 

Q.ブリーチした髪はなぜ色が落ちやすいの?

カラーの事Jul 07 2017

Q.ブリーチした髪はなぜ色が落ちやすいの?

 

 

A.ブリーチした髪に限らずハイダメージ毛はキューティクルが剥がれているためです。

 

 

そこまでのダメージがない髪の毛は、キューティクルというバリアが髪表面に残っているので、色落ちを防いでくれています。

 

 

しかしハイダメージ毛はほとんどキューティクルが剥がれています。

 

 

色を留めてくれるバリアがないので、落ちるのも早いのです。

 

 

ただ、鮮やかな色や透明感を出すためにブリーチは必要。

 

 

極力色落ちを防ぐには、

 

 

洗浄力の優しいシャンプーを使ったり

 

 

お湯の温度を36~38度に設定したり

 

 

お風呂から出たらすぐに乾かす事が大事です。