毛粗鬆(もうそしょう)って知ってますか?

毛粗鬆(もうそしょう)って知ってますか?

 

 

知っている方少ないと思います。

 

 

では、骨粗しょう症は知っていますよね?

 

 

はい。骨の中身がスカスカになってしまい、骨密度が低下して骨の強度が落ちてしまうやつですね。

 

スクリーンショット 2017-09-28 13.24.11

 

 

さて。毛粗鬆(もうそしょう)

 

 

要は骨粗しょう症と同じような症状が毛髪で起きることです。加齢毛と言ったりもします。

 

 

加齢とともに髪の毛は痩せていきます。ハリがなくなり、細くなり、パサつき、ボリュームがでにくくなっていきます。

 

 

つまり髪本来の強度が落ちてしまうんですね。

 

 

これは加齢に伴い、毛髪内のタンパク質や油分が減って行くことにより起きます。

 

 

特に、パーマに関しては、毛髪の中のタンパク質の部分に作用してパーマをかけていきます。

 

 

15290003

 

 

 

つまりタンパク質がないとパーマはかからないのです。

 

 

例えば、そのような毛粗鬆の毛髪にパーマがかかりにくいからと、強めの薬剤でしっかりかけようとするとどうなるでしょうか?

 

 

濡れている時はクルクルにパーマが出るけど、乾いてしまうとパーマダレダレ。。。そんな感じなったことある方。。。以外に多いのでは?

 

 

これは、カールをしっかり維持するだけのタンパク質の量がなくなってしまうからなんです。

 

 

強度のない毛髪にパワフルな薬剤が付くことによって、かなりのダメージになってしまいます。場合によってはチリチリになってしまうかもしれませんね。

 

 

スクリーンショット 2017-09-28 13.43.58

 

 

 

とっても怖いですね。。。

 

 

私たちの仕事は、お客様の髪の悩みを汲み取り、カットやパーマ、カラーリングなどの技術を使い。お客様の悩みを解決することです。

 

 

そのために、様々な髪の状態に対応できる対応できる、知識、技術を身につける必要があるんですね。じゃないと対応できない場面が必ず出てきます。頑張ります。。。

 

 

ちょっと話がそれましたが。。。

 

 

 

毛粗鬆(もうそしょう)

 

 

 

これ、シャンプー選びがかなり重要になってきます。

 

 

 

強度の落ちた毛髪内部は、毎日のシャンプー時にも少しずつタンパク質が流出しちゃってます。。。

 

 

特に、いわゆるパブリック商品(市販品のシャンプー)は基本的なに洗浄力が強めに作られているので、より多く毛髪内部のタンパク質を流出させてしまうのです。

 

 

また、カラーリングの色味やパーマのカールも落ちるのが早くなってしまいもします。

 

 

 

ナイーブな髪質。毛粗鬆のシャンプー選び重要です。

 

 

スクリーンショット 2017-09-13 12.26.10

 

 

 

 

ちょっと怖いことを色々書き連ねましたが。。。

 

 

 

人間誰でも確実に歳を重ねます。個人差もありますが、30代くらいから毛粗鬆は進行始まるようです。

 

 

オンザコーナーは、このような毛粗鬆もその人それぞれの個性かな。と思っております。

 

 

要は、お客様それぞれの状態に合わせた提案と、最大限の技術、知識を身につけ、可能な限り、お客様の想いを実現させること。。。

 

 

其処ではないなと思っております。

FLOWDIAお試しサイズあります。

ヘアケアSep 27 2017

こんにちは。当山です。

 

 

リニューアルしたFLOWDIA。

 

 

FLOWDIAがリニューアルしました

スクリーンショット 2017-09-13 12.26.10

 

 

 

大変好評でございます。やったぜ!

 

 

 

 

 

使ってすぐに感じるのは香りの違いですね。

 

 

カモミール、アップル、ベルガモットの香りで

 

 

以前のFLOWDIAよりもやわらかい印象になってます。

 

 

さて

 

 

いくら口で良いって言われても

 

 

image

 

使ってみなきゃわかんないっつーの!

 

 

という方のために

 

 

トライアルセットをご用意してあります。

 

 

IMG_1900

 

 

シャンプー、トリートメントそれぞれ50mlで1512円。

 

 

大体ショート~ミディアムで1週間分くらい使えます。

 

 

1週間使えば確実に違いがわかると思います。

 

 

特に市販のシャンプーを使っていて

 

 

カラーもしくはパーマをしている方は

 

 

色やカールの持ちが全然違います。カラーパーマ後の1週間は髪の毛デリケートですからね。

 

 

カラーパーマ後のキューティクル

image-33-1024x768

 

 

 

いきなり大きいサイズ買うのはちょっと…

 

 

なんてお考えの方にもオススメです。

 

 

気になる方はスタッフまでお申し付け下さい!

 

 

Roland kirk

musicSep 26 2017
@onthecornerhairsalonのインスタグラム
 instagramu-sam

 

 

@onthecornerhairsalon
#rolandkirk #高円寺美容室#高円寺 #高円寺美容院 #美容室 #山崎研人の音楽館 ##
Bgm

9月も終盤。秋だな。秋はやはりjazzだな。。。🍁

今日は、スピリチュアルな音楽が好きなお客様にローランドカークご紹介したら、とても喜んで頂けたので!これやな!

溢れでる涙。。。

なんという邦題。。。

まあ、彼は盲目なのだが。。。おそらく彼の目には音の羅列が絵のように見えているのだろうな。👀

とにかくプレイヤーとして、サックスからフルート、クラリネット、とかとか、いろいろやっちゃうし。。。時にはサックス二、三本担いで、2つ、3つ同時に咥えて音鳴らしてしまう。そう。正にこのジャケ写のようなアウトローぶり。

どんな音するでしょう?興味深くないですか?😎

このアルバム、魂、ユーモア、情熱。熱いっすね。

店主の都合上。秋はjazz多めでいきます。かしこ🙇

 

 

 

 

シャンプー前にブラッシングを!

頭皮ケアSep 25 2017

 

 

髪の毛はだいたい1日に100本抜けるので

特にロングヘアの方は抜けたけが髪の毛の中で

絡まっていて中にとどまっていることがあります。

 

中に毛が絡まったままシャンプーすると洗っている時に

指に絡まってくるので、一気に髪が抜けたように感じてしまいます。

 

最近ロングヘアのお客様から

シャンプーしてる時にすごい毛が抜けるんですけど大丈夫ですか?

という質問をよくうけます。

 

ほとんどが上に書いてあることが原因だと思うので

シャンプー前にブラッシングをしてみて下さい!

 

それでも改善されない場合は頭のマッサージなど

アドバイスさせていただきますのでお気軽にご相談ください!

 

みなさんにもう馴染のメニューになったスパもおススメですので

まだ体験したことのない方!ぜひ!この機会に♪

 

 

 

 

やってますよ。縮毛矯正レッスン。

こんにちは。当山です。

 

 

以前ブログで書きましたが

縮毛矯正の勉強会をやってます。

 

 

今縮毛矯正のレベルアップトレーニングを日々しております。

 

 

 

 

 

IMG_9243

 

薬剤をつける前の準備や

 

 

 

IMG_9245

 

 

薬剤をムラなく均等につける練習や

 

 

 

 

IMG_9238

 

 

ストレートアイロンを使い、少ないダメージで癖を伸ばす練習なんかをしています。

 

 

 

 

今までやってきた縮毛矯正とはかなり違う技術で新鮮でございます。

 

 

 

縮毛矯正は美容師の技術の中でも、とても難易度の高い技術。

 

 

 

薬剤選定や塗布、アイロンの入れ方を間違えると

 

 

 

不必要なダメージを与えてしまいます。

 

 

 

トレーニングしてよりクオリティの高い縮毛矯正をご提案出来るように頑張ります1

 

 

IMG_2928