<新動画>デジタルパーマと普通のパーマの違いとは?

 

 

こんにちは。当山です。

 

 

前回のオンザコーナーチャンネルは見ていただけましたか?

 

喋るオンザコーナーチャンネル第2弾!

IMG_9455

 

だいぶ喋るのも慣れてきましたよー。NGは多い

 

 

さて早く第3弾目の動画がアップされました!

 

 

今回は。。。

 

 

IMG_9492

 

 

「デジパーと普通のパーマの違いとは?」

 

 

でございます!

 

 

普通のパーマとは美容室ではコールドパーマと呼ばれています。

 

 

一方デジタルパーマはホットパーマなんて呼ばれています。

 

 

さて一体何が違うのか?

 

 

行程、かかり上がりの質感などをお伝えしているのいます。

 

 

チラ見せすると

 

IMG_9495

 

 

チラッ

 

 

IMG_9496

 

 

こんな感じでございます。

 

 

ところで今回の動画

 

 

IMG_9493

 

IMG_9494

 

IMG_9497

 

 

 

 

 

 

 

エフェクト多めです、そこのところも楽しんでいただけたらと思います!

 

 

そして。。。

 

 

IMG_9498

 

 

チャンネル登録も是非に! まずは目指せ1000人!

 

ロングヘアの勉強中!

 

ジュニアスタイリストとして

デビューして半年ほど経ちました、、早い。

 

今はレディースのスタイルを勉強中です!

 

けっこう胸ぐらいの長さから鎖骨まで

バサッと切らせてくれる方が多くてかなり

勉強になります🙇🏻ありがとうモデルちゃん!

 

 

女性は特に顔まわりの作り方が重要!

前髪は女の命っていうぐらいですからね、、

 

2018年スタイリストデビューを目指して

今年の残り2ヶ月駆け抜けます!

 

男性のお客様はぜひ私を指名してくださいね〜

 

スクリーンショット 2017-11-04 20.04.30

ついにアクセサリー作りを始めました!

 

ついに重たい腰をあげて作り始めました!

 

ハンドメイドピアス

 

始めるまでめんどくさそうだなーハナホジホジ

と思っていたのですが

かなり簡単!写真のピアスは10分で出来ました(゜o゜)

 

買ったら2000円とかするからなかなかいい趣味を見つけましたよ

 

 

最近バッサリと髪を切って大きめのピアスを付けたら

華やかになるなーと思いやっと作り始めたのですが

アクセサリーでだいぶ雰囲気が変わるのでヘアアレンジ出来ない分

そっちで楽しめますね♪

 

撮影でも使えたらな~とぼんやり考えています

 

 

どこかいい問屋さんを知っている方がいたら教えてくださーい♪

 

 

 

 

 

 

 

奥行きの秘密

 

 

先日のこちらの動画

 

 

 

山ちゃん奥行きブログ

 

 

 

こんな記事も書きましたが、今回はそんな奥行きショートの秘密を。

 

 

 

まずはビフォアー

sdr

 

 

ショートボブにバッサリいきます。

 

 

 

まずは耳から下のベースカット。

 

 

 

チョキっとな!

 

 

 

sdr

 

 

こんな感じに。

 

 

 

ここをわかりやすく印つけますと。。。

 

 

 

sdr

 

 

こうなります。印のところにか先が来るようにカットしてあります。

 

 

はい。耳裏は短めに切り込み、バックセンターに向かってちょっとづつ長くなります。

 

 

このようなカットをすることによりスタイルの中心に厚みが出来て立体感。つまり奥行き感が出るんですね!

 

 

 

sdr

 

ベースカット終了。

 

 

ここも記しますと。。。

 

 

 

sdr

 

毛先はこうなってます。

 

 

 

このようなベースカットからの仕上がりです。

 

 

 

この。。。

 

 

 

スクリーンショット 2017-11-05 23.57.46

 

 

 

 

立体感。。。

 

 

 

スクリーンショット 2017-11-04 13.31.58

 

 

 

奥行きLOVE。

 

 

スクリーンショット 2017-11-04 13.33.10

 

 

 

スッキリンこ!!!

 

 

オンザコーナーで奥行きいかがですか?

 

 

 

ローラーボールやめました

この機械。

 

 

はい。

 

 

 

cof

 

 

 

これです。美容室でよく見るこの機械。

 

 

 

正式名 ローラーボールって言います。くるくる回るやつです。

 

 

 

一般的に、パーマやカラーリングの効果を促進させるために使用いたします。

 

 

 

オンザコーナーではこの機械使うのやめました。

 

 

 

それはなぜか?今から説明しましょう。😜

 

 

 

IMG_8166

 

 

 

 

この機械は遠赤外線の熱の力で薬剤の反応を加速化させます。

 

 

 

つまり、薬剤が早く効くようになります。

 

 

 

そして。。。

 

 

 

ここがポイントです。

 

 

 

パーマやカラーリングの薬剤は塗布後時間を置くとき。。。

 

 

 

置く時間のジャストタイムがあります。そのジャストタイムより時間が少ないと効きが甘くなるし、時間が多すぎると薬剤が効きすぎて、髪に余計なダメージを与えてしまいます。。。

 

 

図にしてみました。

 

 

例えばパーマの場合。

 

 

 

cof

 

時間軸が左から右に進みます。

 

 

パーマ液を髪に塗布後、右にタイムラインが進み。。。

 

 

cof

まだかかりが甘いゾーンを越えて。。。

 

 

 

cof

ここ!このジャストポイントゾーンを迎えます。

 

 

このジャストポイントゾーンを見極め薬剤を流します。するとサイコーの状態でパーマがかかります。

 

 

このジャストポイントゾーンを見逃すと。。。

 

 

 

先に進み。。。

 

 

 

cof

はい。パーマはかかりすぎてしまいます。何よりもダメージが無駄にかかってしまいます。パーマをかけた後、極端にバサつきやダメージを感じる方は、このジャストポイントゾーンを越えてしまってるってことです。。。

 

 

 

そこでこのマシン。。。

 

 

 

 

cof

 

 

これはとても素晴らしいマシンですが。。。

 

 

 

温めることによって。。。

 

 

cof

この左から右に流れるタイムラインのスピードが加速します。。。

 

 

 

ヒュン!です。早いです。いい仕事します。

 

 

 

しかしながらスピードが速いってことは。。。

 

 

cof

 

ここのジャストポイントゾーンをもアッと言う間に飛び越えていきます。。。

 

 

 

つまり丁度いい狙いのカールを出す見極めが困難になってしまうんですね。カラーリングも同じことです。

 

 

 

あと。。。

 

 

 

cof

 

 

 

この輪っかが頭の上でくるくる回りますが、正確に頭全体に均一な温度がかかるわけでもないんですよね。。。温度の当たりムラは多少ある。。。

 

 

 

プロ用薬剤はそもそも、自然放置で決められた時間放置すればしっかりと効果が出るように作られてます。。。

 

 

 

 

と!言うことで。このクルクルマシン使うのやめました!

 

 

 

今まで当たり前にやっていたことが、勉強していく中で全然違ったんだー!なんてことはいくらでもあると思います。その時はどんどん修正繰り返して行きますオンザコーナーは。

 

 

 

まあ、正直言って美容室によって色々な、理論や考えがあると思うので、このマシンを使うことを批判するってわけではないっす。今まで使いまくってきたしね!バッチリ素晴らしく操る美容師さんもいると思います。

 

 

 

より良い方へ!one love!❤️